インストール前の準備
本章では、OpenFrame TACFをインストールのためのシステム要件(ハードウェアとソフトウェア)とインストール・プロパティ・ファイルの作成方法について説明します。
1. 概要
OpenFrame TACF(以下、TACF)のインストールを実行する前に、以下を行う必要があります。
-
システム要件の確認
-
ディスク容量の確認
-
インストール・プロパティ・ファイルの作成
-
表領域の作成
-
ライセンスの設定
2. システム要件の確認
以下は、TACFをインストールするためのシステム要件です。
要求事項 | |
---|---|
プラットフォーム |
Linux x86 7.0以上 (32bit、64bit) |
Linux i686 7.0以上 (32bit、64bit) |
|
ハードウェア |
20GB以上のディスク空き容量 |
8GB以上のメモリ容量 |
|
データベース |
Tibero 6 FS07 |
コンパイラー |
NetCOBOLコンパイラー |
OpenFrame製品群 |
OpenFrame Base 7.3、OpenFrame Batch XSP 7.3 |
IBMまたはHP-UXプラットフォームをご使用の場合は、ティーマックスソフトの技術サポート・チームにお問い合わせください。 |
3. ディスク容量の確認
TACFをインストールする前にUNIXシステムのディスク空き容量を確認します。TACFをインストールするには、10MB以上の空き容量が必要です。ハードウェア要件の詳細については、システム要件の確認を参照してください。
UNIXシステムでハードディスクの空き容量を確認するために、UNIXプロンプトでdfコマンドを実行します。
以下は、Linux x86を使用するマシーンでdfコマンドを実行し、インストールするディレクトリが存在するディスクの空き容量を確認する例です。出力結果で容量を読みやすい単位で表示するために、–hオプションを使用しています。
$ df -h /home/oframe
以下は、上記のコマンドを実行した結果です。
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/mapper/centos_oflinux64-home 144G 49G 96G 34% /home
上記例で、/home/oframeディレクトリは /dev/mapper/centos_oflinux64-homeディスクに属しており、全体容量144GB、使用済みの容量は49GB、使用可能容量は96GBであり、34%が使用中であることを確認できます。
4. OpenFrame製品のインストールの確認
TACF製品は、他の独立したOpenFrame製品の影響を受けます。TACFをインストールおよび使用するためには、事前にOpenFrame BaseとOpenFrame Batchがインストールされている必要があります。
以下は、ofversionツールを使用してインストール済みのOpenFrame製品を確認する例です。
$ ofversion
ofversion version 7.3.0(0) obuild@tplinux64:ofsrc73/base(#1) 2021-03-17 23:07:27
Print OpenFrame Version Information
OpenFrame Solution is Composed of
- OpenFrame/Base 7.3 64bit
- OpenFrame/Batch XSP 7.3 64bit
OpenFrame製品のインストールおよび確認については、各製品のインストール・ガイドを参照してください。 |
5. インストール・プロパティ・ファイルの作成
TACFは、インストール・プロパティ・ファイルに値を設定し、スクリプトを実行するとインストールされます。つまり、TACFをインストールするための各種プロパティを一つのファイルとして作成してインストーラーを実行すると、インストーラーはプロパティ・ファイルを読み込んで設定された値に従ってインストールを行います。
本節では、OpenFrameのインストール・プロパティ・ファイルに作成する項目について説明します。インストール・プロパティ・ファイルの作成例は、インストール・プロパティ・ファイルの例を参照してください。
|
5.1. OpenFrameディレクトリの設定
OpenFrameをインストールするディレクトリを設定します。OpenFrame Baseがインストールされている絶対パスを入力します。設定されたディレクトリは、すべての設定ファイルでOpenFrameのホーム・ディレクトリとして使用されます。
以下は、OpenFrameのホーム・ディレクトリを設定する方法です。
OPENFRAME_HOME=<path>
項目 | 説明 |
---|---|
OPENFRAME_HOME |
UNIXのディレクトリまたはファイル・パスを指定します。 |
以下は、OpenFrameのホーム・ディレクトリを /home/oframe/OpenFrame に設定する例です。
OPENFRAME_HOME=/home/oframe/OpenFrame
5.2. TACFの環境設定
OpenFrameのセキュリティおよび認証を担当するTACFモジュールの環境設定項目です。
USE_OS_AUTH=YES|NO TACF_TABLESPACE=<tablespace_name> TACF_TABLE_CREATE=YES|NO
以下は、各項目についての説明です。
項目 | 説明 |
---|---|
USE_OS_AUTH |
OSが提供する認証機能を使用するかどうかを指定します。
|
TACF_TABLESPACE |
TiberoのTACF用の表領域情報を設定します。 TACFでユーザーや各クラスのリソースに対する表を作成する表領域の名前を入力します。 |
TACF_TABLE_CREATE |
TACF用のデータベース表をインストールする際に自動で作成するかどうかを選択します。
|
TACFをインストールすると、OpenFrameのTACF認証機能は自動的に有効になります。TACFをインストールした後、TACF認証機能を使用せずにOSが提供する認証機能のみを使用する場合は、設定ファイルの変更が必要となります。 |
以下は、TACFインストール・プロパティ・ファイルを設定する例です。
USE_OS_AUTH=NO TACF_TABLESPACE=TACF00 TACF_TABLE_CREATE=YES