インストールとアンインストール
本章では、OpenFrame Managerをインストールおよびアンインストールする方法について説明します。
1. インストール
本節では、UNIX/Linux環境のコンソール・モードでOpenFrame Managerをインストールする方法について説明します。
|
次は、テキスト・ベースのシェルを使用してOpenFrame Managerをインストールする方法です。インストールの手順は、システムに関係なく同じです。インストールの実行中に前のステップに戻るときは「back」を、インストールを停止する場合は「quit」を入力してEnterキーを押します。
-
OpenFrame Managerをインストールするには、インストーラー・バイナリ・ファイル(OpenFrame_Manager7_2_Generic.bin)をターゲット・システムの目的の場所にコピーします。
-
インストーラー・バイナリ・ファイルへの実行権限がない場合は、次のようにコンソールでchmod a+xコマンドを使用して実行権限を付与します。
[oframejeus1@ofLinux64 ~]$ chmod a+x OpenFrame_Manager7_2_Generic.bin
-
インストーラー・バイナリ・ファイルを実行する次の2つの方法のいずれかを選択して、Enterキーを押します。
-
方法 1
./OpenFrame_Manager7_2_Generic.bin
-
方法 2
sh OpenFrame_Manager7_2_Generic.bin
-
-
インストールの概要を確認して、Enterキーを押します。
[oframejeus1@ofLinux64 ~]$ sh OpenFrame_Manager7_2_Generic.bin Preparing to install... Extracting the installation resources from the installer archive... Configuring the installer for this system's environment... Launching installer... Preparing CONSOLE Mode Installation... =============================================================================== OpenFrame Manager 7.2_using_jeus8_5 (created with InstallAnywhere) ------------------------------------------------------------------------------- =============================================================================== Introduction ------------ InstallAnywhere will guide you through the installation of OpenFrame Manager 7.2 It is strongly recommended that you quit all programs before continuing with this installation. Respond to each prompt to proceed to the next step in the installation. If you want to change something on a previous step, type 'back'. You may cancel this installation at any time by typing 'quit'. PRESS <ENTER> TO CONTINUE:
-
OpenFrame Managerのライセンス使用許諾条件を確認します。
ライセンス契約に同意する場合は「Y」、同意しない場合は「N」を入力してEnterキーを押します。ライセンス契約に同意しない場合は、OpenFrame Managerのインストールは終了されます。
=============================================================================== License Agreement ----------------- Installation and Use of OpenFrame Manager 7.2 Requires Acceptance of the Following License Agreement: TmaxSoft Release TmaxSoft Co., Ltd. (hereafter, TmaxSoft) End-User License Agreement Product : OpenFrame Manager 7.2 This is a legal agreement between you (either an individual or an company) and TmaxSoft, Incorporated. By opening the sealed software package and/or by using the software, you agree to be bound by the terms of this agreement. TmaxSoft License 1. Grant of License: This TmaxSoft License Agreement ("License") permits you to use one copy of the TmaxSoft product OpenFrame Manager, on any single computer, provided the software is in use on only one computer at any one time. If this package is a license pack, you may make and use additional copies of the software up to the number of licensed copies authorized. If you have multiple licenses for the software, then at any time you may have as many copies of the software in use as you have licenses. The software is "in use" on a computer when it is loaded into the temporary memory (i.e., RAM) or installed into the permanent memory (e.g., hard disk, CD-ROM, or other storage devices) of that computer, except that a copy installed on a network server for the sole purpose of distribution to other computers is not "in use". If the anticipated number of users of the software will exceed the number of applicable licenses, then you must have a reasonable PRESS <ENTER> TO CONTINUE: mechanism or process in place to ensure that the number of persons using the software concurrently does not exceed the number of licenses. 2. Copyright: The software (including any images, "applets," photographs, animations, video, audio, music and text incorporated into the software) is owned by TmaxSoft or its suppliers and international treaty provisions. Therefore, you must treat the software like any other copyrighted materials (e.g., a book or musical recording) except that you may either (a) make one copy of the software solely for backup or archival purposes, or (b) transfer the software to a single hard disk provided you keep the original solely for backup or archival purposes. You may not copy the printed materials accompanying the software, nor print copies of any user documentation provided in "online" or electronic form. 3. Other restrictions: This license is your proof of license to exercise the rights granted herein and must be retained by you. You may not rent, lease, or transfer your rights under this license on a permanent basis provided you transfer this license, the software, and all accompanying printed materials, retain no copies, and the recipient agrees to the terms of this license. You may not reverse engine, decompile, or disassemble the software, except to the extent that the foregoing restriction is expressly prohibited by applicable law. PRESS <ENTER> TO CONTINUE: DO YOU ACCEPT THE TERMS OF THIS LICENSE AGREEMENT? (Y/N):
-
JEUS_HOMEディレクトリを指定します。
JEUSのルート・ディレクトリを絶対パスで入力し、Enterキーを押します。(デフォルト値: $HOME/jeus8_5)
=============================================================================== Choose JEUS Folder ------------------ Note 1. This OpenFrame Manager7.2 is available in the JEUS 8.5 environment. 2. In order to install OpenFrame Manager7.2 successfully, Jeus's domainServer and DataBase must be running. 3. The tablespace to be used by the OpenFrameManager must be created before install. Please Enter JEUS HOME Default Install Folder: /home/oframe10/jeus8_5 ENTER AN ABSOLUTE PATH, OR PRESS <ENTER> TO ACCEPT THE DEFAULT :
ユーザーが指定したJEUS_HOMEディレクトリが見つからないか、JEUS 8.5以前のバージョンが指定された場合は、JEUS_HOMEディレクトリを変更するか、インストールを中止するかどうかをたずねるメッセージが表示されます。
JEUS_HOMEディレクトリを変更する場合は「1」を、インストールを中止する場合は「2」を選択してEnterキーを押します。
=============================================================================== JEUS Application Server Folder Not Found ---------------------------------------- Installer couldn’t find JEUS Application Server folder Chosen folder is not a JEUS_HOME. To choose a different folder, click 'Change'. To cancel the installation, click 'Quit'. ->1- Change 2- Quit ENTER THE NUMBER OF THE DESIRED CHOICE, OR PRESS <ENTER> TO ACCEPT THE DEFAULT:
-
OpenFrame ManagerをインストールするJEUSのドメインとサーバー情報を入力します。
=============================================================================== Get Jeus Information -------------------- Plase Enter the DomainAdminServer Name and the ManagedServer name (Installation Server Folder) JEUS DomainAdminServer Name (DEFAULT: jeus_domain): JEUS ManagedServer Name (DEFAULT: server1): JEUS DomainAdminServer Password (DEFAULT: ): 1111111 JEUS DomainAdminServer IP (DEFAULT: 192.168.105.207): JEUS DomainAdminServer Base Port (DEFAULT: 9736):
以下は、設定項目の説明です。
項目 説明 JEUS DomainAdminServer Name
JEUSのドメイン名を入力します。
$JEUS_HOME/domains/の下の<domain_name>を指定します。
(デフォルト値: JEUSのインストール時に指定したドメイン名)
JEUS ManagedServer Name
OpenFrame ManagerをインストールするJEUSのサーバー名を入力します。
$JEUS_HOME/domains/<domain_name>/servers/の下の<server_name>を指定します。(デフォルト値: server1)
JEUS DomainAdminServer Password
JEUS管理者のパスワードを入力します。(必須項目)
JEUS DomainAdminServer IP
JEUSのDASがインストールされているIPを入力します。(デフォルト値: ローカルIP)
JEUS DomainAdminServer Base Port
JEUSのDASのベース・ポート番号を入力します。
$JEUS_HOME/domains/<domain_name>/config/domain.xmlから確認できます。(デフォルト値: 9736)
-
OpenFrame Managerで使用するJDBCドライバーのデータベース・ベンダーを選択します。(デフォルト値: 1)
「4-other」を選択した場合は、インストール後にユーザーが手動でJEUSのドメイン設定およびOpenFrame Managerで必要なSQL文を実行して、データベース関連情報を直接設定する必要があります。
=============================================================================== Get DataBase Information ------------------------ Choose vendor Name of JDBC driver ->1- Tibero 2- Oracle 3- MS-SQL 4- others ENTER THE NUMBER FOR YOUR CHOICE, OR PRESS <ENTER> TO ACCEPT THE DEFAULT: :
OpenFrame Managerは、デフォルトでTibero 6 JDBCドライバーを提供します。他のベンダーのJDBCドライバーを使用する場合は、データベース・バージョンに対応するJDBCドライバーを適切な場所にコピーしてください。(場所:$JEUS_HOME/lib/datasource)
-
OpenFrame Managerが運用されるデータベース情報を入力します。
=============================================================================== Get DataBase Information ------------------------ Please Enter Database Information DataBase Server Name (DEFAULT: 192.168.105.207): DataBase Port (DEFAULT: ): 8444 DataBase Name (DEFAULT: ): oframe4 DataBase User ID (DEFAULT: ): tibero DataBase User PW (DEFAULT: ): tmax
以下は、設定項目の説明です。
項目 説明 DataBase Server Name
データベースのサーバー名を入力します。(デフォルト値: ローカルIP)
DataBase Port
データベースのポート番号を入力します。(必須項目)
DataBase Name
データベースの名前を入力します。Oracleの場合のみ、SID値を入力します。(デフォルト値: $TB_SID)
DataBase User ID
データベースのユーザーIDを入力します。(必須項目)
DataBase User PW
データベースのユーザー・パスワードを入力します。(必須項目)
-
OpenFrame Managerの情報を入力します。
=============================================================================== Get OpenFrame Manager Information ------------------------- Enter requested information Datasource ID (DEFAULT: ds_ofm1): Application Name (DEFAULT: ofmanager): TABLESPACE Name (DEFAULT: OFMGR01):
以下は、設定項目の説明です。
項目 説明 Datasource ID
JEUSの設定ファイルに指定するデータソース名を指定します。
この値は、JEUSの設定ファイル $JEUS_HOME/domains/<domain_name>/config/domain.xmlの<data-source>に追加され、OpenFrame Managerの設定ファイル ofmanager.propertiesの「'ofmanager.datasource」項目に設定されます。設定ファイルの詳細については、 環境設定とTACFリソースを参照してください。 (デフォルト値: ds_ofm1)
Application Name
OpenFrame Managerのアプリケーション名を指定します。アプリケーションのデプロイ時に使用されます。
JEUSの設定ファイルdomain.xmlの<deployed-application>に追加され、このアプリケーション名でディレクトリ名が作成されます。
(デフォルト値: ofmanager)
TABLESPACE Name
OpenFrame Managerで使用する表領域の名前を指定します。
表領域は、製品をインストールする前に作成されている必要があります。インストール中に関連表を作成するスクリプトにこの表領域の名前が挿入されます。(デフォルト値: DEFVOL)
-
OpenFrame Managerで使用するメニューを選択します。
[Base]メニューはデフォルトでインストールされます。コンマ(,)で区切って複数のメニューを入力することができます。ofmanager.properties設定ファイルの「ofmanager.module」項目に設定され、設定されたメニューは変更することが可能です。設定ファイルの詳細については、 環境設定とTACFリソースを参照してください。
=============================================================================== Check the menu to use. ------------------------ Check all the menus you want to use in the OpenFrame Manager. (Base menus are set by default.) ->1- Batch Menu (BM) ->2- TACF Menu (TM) ->3- Online Manager (OSC) ->4- Online Manager (AIM) ENTER A COMMA-SEPARATED LIST OF NUMBERS REPRESENTING THE DESIRED CHOICES, OR PRESS <ENTER> TO ACCEPT THE DEFAULT:
現在AIMモジュールの場合は、インストール後にofmanager.properties設定ファイルの「ofmanager.module」項目を変更して使用する必要があります。
-
インストールされるOpenFrameのOSを選択します。(デフォルト値: 1)
インストール後、ofmanager.properties設定ファイルの「openframe.os」項目に設定されます。設定された値は変更できます。設定ファイルの詳細については、 環境設定とTACFリソースを参照してください。
=============================================================================== Get OpenFrame OS Information. ----------------------------- Please Enter OpenFrame OS Information. (MVS is set by default.) ->1- MVS 2- MSP 3- XSP ENTER THE NUMBER FOR YOUR CHOICE, OR PRESS <ENTER> TO ACCEPT THE DEFAULT: :
-
インストールされるOpenFrame環境のノード情報を入力します。
=============================================================================== Get Node Information -------------------- Please Enter node Information Node names must be separated by semicolons. NodeList (DEFAULT: NODE1;NODE2): NODE1;NODE2 DefaultNode (DEFAULT: NODE1): NODE1
以下は、設定項目についての説明です。ofmanager.properties設定ファイルの詳細については、 環境設定とTACFリソースを参照してください。
項目 説明 NodeList
OpenFrame環境のすべてのノード名を入力します。
ノードが複数の場合は、各ノードをセミコロン(;)で区切ります。
(デフォルト値: NODE1;NODE2)
DefaultNode
OpenFrame Managerでデフォルトとして使用されるノードを指定します。
(デフォルト値: NODE1)
-
OpenFrame Manageで[OSC]または[AIM]メニューを使用する場合、連携するOpenFrame GW情報を入力する必要があります。このステップは、前のステップで「3- Online Manager (OSC)」または「4- Online Manager (AIM)」を含めて選択した場合にのみ実行されます。
=============================================================================== Get Online Information ----------------------------- Enter requested information Webterminal IP (DEFAULT: 192.168.105.207): 192.168.105.191 Webtermianl Application Name (DEFAULT: webterminal): webterminal7 OpenFrame GW LU PORT (DEFAULT: 5556): 5699 OpenFrame GW Name (DEFAULT: ofgw): ofgw7
以下は、設定項目の説明です。設定値は、OpenFrame Managerのインストール後、ofmanager.properties設定ファイルに適用されます。設定ファイルの詳細については、 環境設定とTACFリソースを参照してください。
項目 説明 Webterminal IP
Web端末がインストールされているIPを指定します。
この値は、OpenFrame Managerのインストール後、ofmanager.properties設定ファイルの「openframe.webterminal.url」項目に設定されます。
(デフォルト値: ローカルIP)
Webtermianl Application Name
Web端末のアプリケーション名を指定します。
Web端末がデプロイされているJEUS設定ファイル(domain.xml)から確認できます。この値は、OpenFrame Manageのインストール後、ofmanager.properties設定ファイルの「openframe.webterminal.url」項目に設定されます。
(デフォルト値: webterminal)
OpenFrame GW LU PORT
OpenFrame GWで使用するLUポートを指定します。
OpenFrame GWの設定ファイル($OFGW_HOME/ofgwconf/ofgw.properties)の「lu.port」項目から確認できます。この値は、OpenFrame Managerのインストール後、ofmanager.properties設定ファイルの「openframe.webterminal.url」項目に設定されます。(デフォルト値: 5556)
OpenFrame GW Name
OpenFrame GWの名前を指定します。
OpenFrame GWの設定ファイル(ofgw.properties)の「gw.name」項目から確認できます。この値は、OpenFrame Managerのインストール後、ofmanager.properties設定ファイルの「openframe.webterminal.name」項目に設定されます。(デフォルト値: ofgw)
-
OpenFrame Managerが接続するTmaxサーバーの接続情報を入力します。
=============================================================================== Get Tmax Information -------------------- Enter requested information ($OPENFRAME_HOME/core/config/oframe.m) Tmax NODE IP (DEFAULT: 192.168.105.207): Tmax NODE PORT (DEFAULT: ): 4394
以下は、設定項目の説明です。ofmanager.properties設定ファイルの詳細については、 環境設定とTACFリソースを参照してください。
項目 説明 Tmax NODE IP
Tmax IPを指定します。
この値は、OpenFrame Managerのインストール後、ofmanager.properties設定ファイルの「openframe.tmax.ip」項目に設定されます。(デフォルト値: ローカルIP)
Tmax NODE PORT
Tmaxのポート番号を指定します。
この値は、OpenFrame Managerのインストール後、openframe.tmax.port設定ファイルの「openframe.tmax.port」項目に設定されます。
(デフォルト値: $TMAX_HOST_PORT)
-
OpenFrame Managerライセンスの場所をライセンス・ファイル名を含む絶対パスで入力します。OpenFrame Managerのインストール後、指定されたディレクトリにOpenFrame Managerライセンスがコピーされます。
=============================================================================== Get OpenFrame Manager license Path -------------------------- Enter requested information ex) /home/user/license/OFManagerLicense OpenFrame Manager License Path (DEFAULT: ): /home/oframejeus1/License/OFManagerLicense
-
OpenFrame Managerのインストール時に、設定を適用するためにOpenFrame ManagerがインストールされるJEUSサーバーを再起動するかどうかを設定します。
=============================================================================== Restart ManagedServer --------------------- Do you want to restart the server(server1)? (To apply the changes, restart the server.) ->1- Yes 2- No ENTER THE NUMBER OF THE DESIRED CHOICE, OR PRESS <ENTER> TO ACCEPT THE DEFAULT:
以下は、設定項目の説明です。
項目 説明 1- Yes
アプリケーションのデプロイおよび設定を適用するために、OpenFrame ManagerがインストールされるJEUSサーバーを再起動します。(デフォルト値)
2- No
インストール後、ユーザーが手動でスクリプトを実行およびJEUSサーバーを再起動して、設定を直接適用する必要があります。詳細については、手動での環境設定を参照してください。
-
インストール関連の概要が表示されます。
インストールの詳細を確認してENTERキーを押すと、インストールが行われます。設定を変更する場合は、「quit」を入力してインストールを停止してから再実行するか、「back」を入力して前のステップに戻ります。
=============================================================================== Pre-Installation Summary ------------------------ Please Review the Following Before Continuing: Product Name: OpenFrame Manager 7.2 using_jeus8_5 JEUS_HOME /home/oframejeus1/jeus8_5 Jeus DomainAdminServer Name jeus_domain Jeus DomainAdminServer PORT 9736 Jeus ManagerServer Name server1 Data Source ID ds_ofm1 Application Name ofmanager Manager TableSpace Name DEFVOL OpenFrame OS mvs OpenFrame Node List NODE1;NODE2 OpenFrame Default Node NODE1 Tmax NODE IP 192.168.105.207 Tmax NODE PORT 4394 OpenFrame Manager License PATH /home/oframejeus1/License/OFManagerLicense OpenFrame Manager Menus BM;TM;OSC; Disk Space Information (for Installation Target): Required: 71,953,592 bytes Available: 851,980,222,464 bytes PRESS <ENTER> TO CONTINUE:
-
インストールの進行状況が表示されます。
=============================================================================== Installing... ------------- [==================|==================|==================|==================] [------------
-
インストールが完了すると、次のようなメッセージが表示されます。
=============================================================================== Installation Complete --------------------- Congratulations! OpenFrame Manager 7.2 has been successfully installed to: /home/oframejeus1/jeus8_5/domains/jeus_domain/servers/server1/lib/application/ofmanager Press Done to quit the installer. PRESS <ENTER> TO EXIT THE INSTALLER:
2. 手動での環境設定
OpenFrame ManagerをインストールするターゲットのJEUSサーバーを再起動しないように設定した場合(Restart ManagedServer(インストール手順の15ステップ)を「No」に設定)は、スクリプトの実行中にエラーが発生する可能性があります。さらに、JEUSサーバーまたはDBサーバーの異常な状態や正しくない入力値などが原因で問題が発生することもあります。そのときは、OpenFrame Manager関連のJEUSの設定を再設定するか、スクリプトを直接実行する必要があります。
JEUSサーバーを再起動するように「Yes」に設定した場合や正常にインストールされ起動された場合は、このセクションの説明をスキップしてください。 |
2.1. スクリプト・ファイル
手動環境設定に必要なスクリプトは、以下の場所に格納されています。
$JEUS_HOME/domains/<domain_name>/servers/<server_name>/lib/application/ <application_name>/scripts/
jeusadminツールを使用して上記のパスにあるファイルを実行すると、OpenFrame Managerに必要な環境を手動で設定することができます。
以下は、スクリプト・ファイルの説明です。
ファイル名 | 説明 |
---|---|
datasource.sh |
OpenFrame Managerで使用する<data-source>を追加し、サーバーに適用します。 |
deploy.sh |
OpenFrame Managerが提供するofmanagerアプリケーションをデプロイします。デプロイのためにサーバーを再起動し、再起動後にはアプリケーション情報を確認します。 |
undeploy.sh |
ofmanagerアプリケーションをアンデプロイします。 |
OpenFrame Managerが正常に動作しない場合は再インストールするか、JEUSドメインのOpenFrame Manager設定を再確認してください。 |
データベース表の手動処理に必要なスクリプトは、以下の場所に格納されています。
$JEUS_HOME/domains/<domain_name>/servers/<server_name>/lib/application/<application_name>/scripts/sql
以下は、スクリプト・ファイルの説明です。
ファイル名 | 説明 |
---|---|
create_tables.sql |
OpenFrame Managerで必要な表と索引を作成するSQLスクリプトです。 OpenFrame Managerのインストール中にユーザーが入力した表領域の情報がスクリプトに適用されます。 |
create_tables.java |
create_tables.sqlに定義されたSQL文を実行させるソースコードです。 OpenFrame Managerのインストール中にユーザーが入力したデータベース情報がソースコードに適用されます。 |
create_compile.sh |
create_tables.javaソースコードをJDBCドライバーを使用してコンパイルおよび実行するシェル・スクリプトです。 create_compile.shは、インストール中に実行されるスクリプトです。手動でインストールする場合にも実行できます。 |
drop_tables.sql |
OpenFrame Managerで必要な表と索引を削除するSQLスクリプトです。 |
drop_tables.java |
drop_tables.sqlに定義されたSQL文を実行させるソースコードです。 OpenFrame Managerのインストール中にユーザーが入力したデータベース情報がソースコードに適用されます。 |
drop_compile.sh |
drop_tables.javaソースコードをJDBCドライバーを使用してコンパイルおよび実行するシェル・スクリプトです。 drop_compile.shは、削除時に実行されるスクリプトです。手動で削除する場合にも実行できます。 |
2.2. スクリプトの実行
次は、OpenFrame Managerが提供するdatasource.shとdeploy.shを実行して、JEUS環境を手動で設定する手順です。
-
JEUSがインストールされたパスの次の場所からdomain.xmlを検索します。OpenFrame Managerのインストール・パスにサンプル・ファイルのdomain_ofmanager_sample.xmlが格納されています。
$JEUS_HOME/domains/<domain_name>/config/
-
domain.xmlにデータソース関連の<data-source>とアプリケーション関連の<deployed-application>、<database>を追加し、OpenFrame Manager情報を設定します。
次は、OpenFrame Managerをインストールしたサーバーのserver1を設定した例です。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <domain xmlns="http://www.tmaxsoft.com/xml/ns/jeus" version="8.5"> ..... <server> <name>server1</name> <node-name>ofLinux64s</node-name> <listeners> <base>BASE</base> <listener> <name>BASE</name> <listen-port>9936</listen-port> <use-nio>true</use-nio> <selectors>1</selectors> <use-dual-selector>false</use-dual-selector> <backlog>128</backlog> <select-timeout>120000</select-timeout> <read-timeout>30000</read-timeout> <reserved-thread-num>0</reserved-thread-num> </listener> <listener> <name>http-server1</name> <listen-port>8088</listen-port> <use-nio>true</use-nio> <selectors>1</selectors> <use-dual-selector>false</use-dual-selector> <backlog>128</backlog> <select-timeout>120000</select-timeout> <read-timeout>30000</read-timeout> <reserved-thread-num>0</reserved-thread-num> </listener> ..... <!-- OpenFrame Manager Datasource Start --> <data-sources> <data-source>ds_ofm1</data-source> </data-sources> <!-- OpenFrame Manager Datasource End --> </server> </servers> <deployed-applications> <!-- OpenFrame Manager DEPLOY Start --> <deployed-application> <id>ofmanager</id> <path> /home/oframejeus1/jeus8_5/domains/jeus_domain/servers/server1/lib/application/ofmanager/ </path> <type>WAR</type> <targets> <server> <name>server1</name> </server> </targets> <options> <classloading>ISOLATED</classloading> <fast-deploy>false</fast-deploy> <keep-generated>false</keep-generated> <shared>false</shared> <security-domain-name>SYSTEM_DOMAIN</security-domain-name> </options> </deployed-application> <!-- OpenFrame Manager DEPLOY End --> </deployed-applications> <resources> <data-source> <!-- OpenFrame Manager Datasource Start --> <database> <data-source-id>ds_ofm1</data-source-id> <export-name>ds_ofm1</export-name> <data-source-class-name> com.tmax.tibero.jdbc.ext.TbConnectionPoolDataSource </data-source-class-name> <data-source-type>ConnectionPoolDataSource</data-source-type> <vendor>tibero</vendor> <server-name>192.168.105.207</server-name> <port-number>8444</port-number> <database-name>oframe4</database-name> <user>tibero</user> <password>tmax</password> <login-timeout>0</login-timeout> <auto-commit>DRIVER</auto-commit> <stmt-query-timeout>0</stmt-query-timeout> <pool-destroy-timeout>10000</pool-destroy-timeout> <support-xa-emulation>false</support-xa-emulation> <connection-pool> <pooling> <min>2</min> <max>30</max> <step>1</step> <period>3600000</period> </pooling> <wait-free-connection> <enable-wait>false</enable-wait> <wait-time>10000</wait-time> </wait-free-connection> <max-use-count>0</max-use-count> <dba-timeout>-1</dba-timeout> <stmt-caching-size>-1</stmt-caching-size> <stmt-fetch-size>-1</stmt-fetch-size> <connection-trace> <enabled>false</enabled> <get-connection-trace>true</get-connection-trace> <auto-commit-trace>false</auto-commit-trace> </connection-trace> <use-sql-trace>false</use-sql-trace> <keep-connection-handle-open>false</keep-connection-handle-open> </connection-pool> </database> <!-- OpenFrame Manager Datasource End --> </data-source> </resources> </domain>
設定の詳細については、『JEUS XMLリファレンスガイド』を参照してください。
-
domain.xmlの設定情報をサーバーに適用するために、JEUSサーバー(server1)を再起動します。詳細については、JEUSサーバーの起動と終了を参照してください。
3. インストールの確認
OpenFrame Managerのインストールが完了したら、正常にインストールされたことを確認します。
3.1. インストール・ログの確認
インストーラーでインストールする場合は、インストールの手順と結果をインストール・ログから確認できます。
$OFMANAGER_HOME/UninstallerData/log/install_script.log
ログファイルから、次の順でインストール・プロセスを確認することができます。
-
ライセンスのコピー
-
<data-source>の追加および適用
-
データベースの表および索引の作成
-
JEUS(Managed Server)サーバーの再起動
-
アプリケーションのデプロイ
-
デプロイされたアプリケーション状態の確認
以下は、OpenFrame Managerをserver1にインストールしたinstall_script.logです。
### [Install Scripts Start] #1 [Copy OpenFrame Manager License] [OpenFrame Manager License] License copy Complete. #2 [Run datasource.sh] ** Run Jeusadmin (Data-source) ** ** Run Add data-source ** Attempting to connect to 192.168.105.184:9736. The connection has been established to Domain Administration Server adminServer in the domain ofgw_domain. The specified data source [ds_ofm1] already exists in domain.xml, so it cannot be added. ** Run Add Data-sources to server ** Attempting to connect to 192.168.105.184:9736. The connection has been established to Domain Administration Server adminServer in the domain ofgw_domain. Successfully performed the ADD operation for data sources to the server [server1]. Check the results using "add-data-sources-to-server -server server1" ** End Jeusadmin (Data-source) ** #3 [Run create_compile.sh] ===================================== DB_DRV : oracle.jdbc.driver.OracleDriver DB_URL : jdbc:oracle:thin:@192.168.105.64:1521:ORCL12C DB_ID : c##oframe5 DB_PWD : tmax123 ------------------------------------- DB Connect Success ===================================== ===================================== SQL File : create_tables.sql DB SQL Excute Success ===================================== #4 [Run deploy.sh] *** Server restart result : 0 *** Run Jeusadmin (Server Stop/Start) *** ** Run Stop Server ** Attempting to connect to 192.168.105.207:9736. The connection has been established to Domain Administration Server adminServer in the domain jeus_domain. Server [server1] was successfully stopped. ** Run Start Server ** /home/oframejeus1/jeus8_5/bin *************************************************************** - JEUS Home : /home/oframejeus1/jeus8_5 - JEUS Base Port : - Java Vendor : Sun - Added Java Option : *************************************************************** =============== JEUS LICENSE INFORMATION ================ == VERSION : JEUS 8.5 (8.5.0.0-b266025) == EDITION: Enterprise (Trial License) == NOTICE: This license restricts the number of allowed clients. == Max. Number of Clients: 5 ========================================================== [2017.07.01 00:09:00][2] [launcher-1] [SERVER-0201] Successfully connected to the Domain Administration Server(192.168.105.207:9736). [2017.09.05 00:09:00][2] [launcher-1] [Launcher-0058] All local configurations are up-to-date. ... [2017.09.05 00:09:05][2] [server1-12] [ShoalTransport-0010] Connection of SocketStream@2aa60941(192.168.105.207:9336(GMS) -> 192.168.105.207:9736(GMS)) has been allowed. [2017.09.05 00:09:05][2] [server1-1] [EJB-5501] EJB engine started successfully. [2017.09.05 00:09:05][2] [server1-1] [JMS-7374] The persistence store manager for the JMS broker 'server1' has been started. [2017.09.05 00:09:05][2] [server1-1] [JMS-6822] The JMS engine with the broker named server1 has started. [2017.09.05 00:09:05][2] [server1-1] [WEB-1003] Socket send buffer size of this operating system = [8192], JEUS default output buffer size = [8192] [2017.09.05 00:09:06][2] [server1-1] [WEB-1030] The web engine has started successfully. [2017.09.05 00:09:06][2] [server1-1] [SERVER-0248] The JEUS server is STANDBY. [2017.09.05 00:09:06][2] [server1-1] [SERVER-0248] The JEUS server is STARTING. [2017.09.05 00:09:06][2] [server1-1] [WEB-3413] The web engine is ready to receive requests. [2017.09.05 00:09:06][2] [server1-1] [UNIFY-0100] Listener information base (plain, 192.168.105.207 : 9336) - VIRTUAL - SecurityServer - FileTransfer - JNDI - JMXConnectionServer/JeusMBeanServer - JMXConnectionServer/JEUSMP_server1 - GMS-NetworkManager - TransactionManager - JMSServiceChannel-default - HTTP Listener http-server1 (plain, 0.0.0.0 : 8588) - HTTP Listener [2017.09.05 00:09:06][0] [server1-1] [SERVER-0242] Successfully started the server. [2017.09.05 00:09:06][2] [server1-1] [SERVER-0248] The JEUS server is RUNNING. [2017.09.05 00:09:06][2] [server1-1] [SERVER-0401] The elapsed time to start: 3891ms. [2017.09.05 00:09:06][2] [launcher-10] [Launcher-0034] The server[server1] initialization completed successfully[pid : 21247]. [2017.09.05 00:09:06][0] [launcher-1] [Launcher-0040] Successfully started the server. The server state is now RUNNING. *** End Jeusadmin (Server Stop/Start) *** *** Run Jeusadmin (deploy) *** ** Run deploy-application ** Attempting to connect to 192.168.105.207:9736. The connection has been established to Domain Administration Server adminServer in the domain jeus_domain. deploy the application for the application [ds_ofm1] succeeded. ** Run application info ** Attempting to connect to 192.168.105.207:9736. The connection has been established to Domain Administration Server adminServer in the domain jeus_domain. Application information for the domain [jeus_domain]. ================================================================================ +---------+----------+--------+---------+----------+----------------------------+ | Applicat| Applicati| State | Target | Target | Application Path | | ion ID | on Type | | Servers | Clusters | | +---------+----------+--------+---------+----------+----------------------------+ |ofmanager| WAR |RUNNING | server1 | |/home/oframejeus1/jeus8_5/do| | | | | | |mains/jeus_domain/servers/se| | | | | | |rver1/lib/application/ofmana| | | | | | |ger | +---------+----------+--------+---------+----------+-------------------------- ================================================================================ *** End Jeusadmin (deploy) *** ### [Install Scripts End]
3.2. 環境設定の確認
インストールしたアカウントのUNIX profile(環境設定ファイル)に$OFMANAGER_HOMEパスの設定が追加されていることを確認します。
OFMANAGER_HOME=/home/oframejeus1/jeus8_5/domains/jeus_domain/servers/server1/lib/application/ofmanager export OFMANAGER_HOME
3.3. データベース情報の確認
OpenFrame Managerで使用する表と索引が正常に作成されたことを確認します。インストール中に指定したデータベース・アカウントで確認できます。
SQL> SELECT TABLE_NAME FROM ALL_TABLES WHERE TABLE_NAME LIKE 'OFM_MGR_PGM%' OR TABLE_NAME LIKE 'OFM_OFMANAGER%'; TABLE_NAME -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- OFM_MGR_PGM_ADMIN OFM_MGR_PGM_DPLY_HISTORY OFM_MGR_PGM_DPLY_INFO OFM_OFMANAGER_LOG_READ OFM_OFMANAGER_TRAN_STATICS 5 rows selected. SQL> SELECT INDEX_NAME FROM ALL_INDEXES WHERE INDEX_NAME LIKE 'OFM_MGR_PGM%'; INDEX_NAME -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- OFM_MGR_PGM_DPLY_INFO_IDX OFM_MGR_PGM_DPLY_HISTORY_IDX1 2 rows selected.
3.4. JEUSサーバー起動の確認
インストールが正常に完了すると、JEUSサーバー(Managed Server)が起動された状態になります。JEUSサーバーの起動時にOpenFrame Managerも一緒に起動され、OpenFrame Managerのライセンスを検証します。
-
プロセスの確認
Javaが提供するjpsツールを使用して該当するプロセスの起動を確認することができます。
[oframejeus1@ofLinux64 ~]$ jps 28754 DomainAdminServerBootstrapper 30160 Jps 29642 ServerBootstrapper
-
ログの確認
以下のログから、サーバーとOpenFrame Managerが正常に起動されたことを確認します。
-
DASのログ
$JEUS_HOME/domains/<domain_name>/servers/adminServer/logs/JeusServer.log
-
MSのログ
$JEUS_HOME/domains/<domain_name>/servers/<server_name>/logs/JeusServer.log
-
OpenFrame Managerのログ
OpenFrame Managerのログは、logback.xmlに指定された場所のファイルに記録されます。次は、デフォルト・パスが設定された例です。
$JEUS_HOME/domains/<domain_name>/servers/<server_name>/lib/application/<application_name>/ logs/ofmanager_{mm-dd-yyyy.#}.log
-
WebTのログ
$JEUS_HOME/domains/<domain_name>/servers/<server_name>/lib/application/<application_name>/ logs/webt_{mm-dd-yyyy.#}.log
-
3.5. OpenFrame Managerの起動
JEUSが正常に起動したら、Webブラウザーを実行し、アドレス入力欄にOpenFrame Managerの接続情報を入力してOpenFrame Managerにアクセスします。
http://{JEUSがインストールされたIP}:{JEUSサーバーのHTTPポート}/{Application Name}
現在OpenFrame Managerでは、WebブラウザーとしてGoogle Chrome、Microsoft Edge、Mozilla Firefox、Operaをサポートしてします。 |
以下のファイルから、JEUSのIP、HTTPポートおよびOpenFrame Managerのアプリケーション名を確認することができます。
$JEUS_HOME/domains/<domain_name>/config/domain.xml
以下は、JEUSのサーバー名はserver1、HTTPリスナー・ポートは8088、デプロイされたOpenFrame Managerアプリケーションの名前は「ofmanager」であるdomain.xmlの例です。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<domain xmlns="http://www.tmaxsoft.com/xml/ns/jeus" version="8.5">
...
<servers>
<server>
<name>server1</name>
<node-name>ofLinux64</node-name>
<listeners>
<base>BASE</base>
...
<listener>
<name>http-server1</name>
<listen-port>8088</listen-port>
<use-nio>true</use-nio>
<selectors>1</selectors>
<use-dual-selector>false</use-dual-selector>
<backlog>128</backlog>
<select-timeout>120000</select-timeout>
<read-timeout>30000</read-timeout>
<reserved-thread-num>0</reserved-thread-num>
</listener>
...
<deployed-application>
<id>ofmanager</id>
<path>
/home/oframejeus1/jeus8_5/domains/jeus_domain/servers/server1/lib/application/ofmanager
</path>
<type>WAR</type>
<targets>
<server>
<name>server1</name>
</server>
</targets>
<options>
<classloading>ISOLATED</classloading>
<fast-deploy>false</fast-deploy>
<keep-generated>false</keep-generated>
<shared>false</shared>
</options>
</deployed-application>
...
上記の情報を使用して、次のようにアドレスバーにURLを入力すると、OpenFrame Managerアプリケーションに接続できます。
http://192.168.105.207:8088/ofmanager
OpenFrame Managerのログイン画面が表示されたら、「ID」と「Password」項目を入力して[ログイン]ボタンをクリックします。


4. アンインストール
本節では、OpenFrame Managerのアンインストール手順について説明します。
OpenFrame Managerをアンインストールするために、jeusadminコマンドのundeploy-applicationが実行されます。 DASが終了された状態でアンインストールすると、undeploy-applicationが実行されないため、JEUSのドメイン設定にOpenFrame Managerアプリケーションが削除されずに残っていることがあります。したがって、OpenFrame Managerをアンインストールする際には、JEUSのDASが起動状態である必要があります。 |
以下は、OpenFrame Managerをアンインストールする手順です。
-
以下のパスにあるOFMANAGER_Uninstallシェルを実行するか、インストール・フォルダーにあるコンソール・コマンドを実行します。
$JEUS_HOME/domains/<domain_name>/servers/<server_name>/lib/application/<application_name>/UninstallerData
-
以下は、OFMANAGER_Uninstallシェルを使用してOpenFrame Managerをアンインストールする手順です。
[oframejeus1@ofLinux64 UninstallerData]$ sh OFMANAGER_Uninstall Preparing CONSOLE Mode Installation... =============================================================================== OpenFrame Manager 7.2 (created with InstallAnywhere by Macrovision) ------------------------------------------------------------------------------- =============================================================================== Uninstall OpenFrame Manager 7.2 -------------------- About to uninstall... OpenFrame Manager 7.2 This will remove features installed by InstallAnywhere. It will not remove files and folders created after the installation. PRESS <ENTER> TO CONTINUE: =============================================================================== Uninstalling... -------------- ...* * ************************* ************************* ************************* ************************ ...* * ************************* ************************* ************************* ************************ ...* * ************************* ************************* ************************* ************************ ...* * ************************* ************************* ************************* ************************ ...* * ************************* ************************* ************************* ************************* =============================================================================== Uninstall Complete ------------------ Some items could not be removed.
5. アンインストールの確認
以下の方法で、OpenFrame Managerが正常にアンインストールされたことを確認します。
-
ファイルとフォルダーの確認
インストーラーで指定したインストール・ディレクトリが完全に削除されたことを確認します。インストール時に作成されるディレクトリ構造以外に別のディレクトリを作成した場合は、削除されずに残っていることがあるため、直接削除する必要があります。
-
環境設定の確認
OpenFrame Managerのインストール時に設定された環境変数の$OFMANAGER_HOMEが正常に削除されたことを確認します。JEUSドメインの設定ファイルから、インストール時に設定された<deployed-application>セクションとインストールされたMSの<data-source>セクションが削除されたかどうかを確認します。ただし、<resources>セクションの下の<database>セクションは、他のMSによって参照されることがあるため、削除されません。
-
データベース表の確認
OpenFrame Managerのインストール時に作成されたデータベースの表が正常に削除されたことを確認します。