OpenFrame Base 7.1
本章では、OpenFrame Base 7.1の変更機能について簡単に説明しています。各機能の詳細ついては、関連マニュアルを参照してください。
1. 変更機能
1.1. TSAM RDB化
-
Tibero TSAMのライブラリであるlibtstbr6.soを削除し、libtsrdb6.soを追加しました。
-
TSAMデータをコピーブックのフィールドごとに変換して管理するように変更しました。
-
TSAM関連の環境設定は、OpenFrame環境設定のdsサブジェクト、TSAM_RDBセクションで管理するようにしました。
-
TSAM表がが列化されることにより、IDCAMSツールおよびユーティリティにOCCURSフィールドを単一の列として作成するかどうかを選択できるOCCURS BULKオプションを追加しました。
|
1.2. ボリューム関連情報の管理
-
ファイルで管理されていたOpenFrameのボリューム情報をデータベースの表で管理されるように変更しました。
-
ボリュームを管理するために使用していたlistvolとvoladdツールを削除し、ボリューム統合管理ツールのvolmgrを追加しました。
volmgrの詳細については、OpenFrame Base『ツールリファレンスガイド』を参照してください。 |
1.4. データセット割り当てスロット情報の管理
-
共有メモリで管理されていたデータセットの割り当て情報をデータベースの表で管理するように変更しました。
-
データセット割り当て情報を管理するためにOFM_BASE_ALLOC表を追加しました。
-
割り当てスロットを管理するためのツールがdsshmからdsrdbに変更されました。
dsrdbツールの詳細については、OpenFrame Base『ツールリファレンスガイド』を参照してください。 |
1.5. システム表のスキーマの変更
OpenFrameシステムの表で実際に使用されていないスキーマ情報を削除しました。
-
OFM_BASE_VTOC
-
変更された表
COLUMN_NAME TYPE CONSTRAINT ---------------------------------------- ------------------ -------------------- VOLSER VARCHAR(6) NOT NULL PRIMARY KEY ENTNAME VARCHAR(44) NOT NULL PRIMARY KEY ENTTYPE CHAR(1) NOT NULL DSCRDT CHAR(8) DSEXDT CHAR(8) OWNERID VARCHAR(8) DSORG VARCHAR(8) RECFM VARCHAR(8) KEYPOS NUMBER(8) KEYLEN NUMBER(8) LRECL NUMBER(8) BLKSIZE NUMBER(8) PRIMSPAC NUMBER(10) SCONSPAC NUMBER(10) NVSM_ATTR NUMBER(3) NVSM_FLAG NUMBER(10) FILESEQ NUMBER(8) LAST_MOD_DATE CHAR(8) LAST_MOD_TIME CHAR(6) LAST_UPDT_USER VARCHAR(8) NOT NULL LAST_UPDT_TIME TIMESTAMP(6) NOT NULL INDEX_NAME TYPE COLUMN_NAME -------------------------------- ------------------------ ---------------------- OFM_BASE_VTOC_PK NORMAL VOLSER ENTNAME
-
削除された表のスキーマ情報
DSCBTTR, COMPNAME, CLSNAME, BASENAME, PRIMSPAC, SCONSPAC, HARBADS, HURBADS, NOEXTNT, OPENIND, SPACEOPTN, FLAGS, REC_INSERTED, REC_RETRIEVED, REC_UPDATED, REC_DELETED, REC_TOTAL, FREESPACE, CA_FREESPACE, FI_FREESPACE, CA_SPLITS, CI_SPLITS, ENTRIES_SECT, HI_LEVEL_RBA, LEVELS, SEQ_SET_RBA, VOLPATH
-
-
OFM_BASE_CATALOG
VSAMでCISIZEが使用されないため、CICSとASMでESDSのRBAでアクセスする必要がある場合は、バイト単位ではなく、レコード単位で値を渡す必要があります。
-
変更された表
COLUMN_NAME TYPE CONSTRAINT ---------------------------------------- ------------------ -------------------- CATNAME VARCHAR(63) NOT NULL PRIMARY KEY ENTNAME VARCHAR(63) NOT NULL PRIMARY KEY ENTTYPE CHAR(1) NOT NULL VOLSER VARCHAR(6) DSCRDT CHAR(8) DSEXDT CHAR(8) OWNERID VARCHAR(8) STOR_CLASS VARCHAR(8) MGMT_CLASS VARCHAR(8) DATA_CLASS VARCHAR(8) AVG_LRECL NUMBER(8) MAX_LRECL NUMBER(8) KEY_POS NUMBER(8) KEY_LEN NUMBER(8) AKEY_POS NUMBER(8) VSAM_TYPE NUMBER(3) VSAM_ATTR NUMBER(10) VSAM_RGATTR NUMBER(3) GDG_LIMIT NUMBER(5) GDG_RTN NUMBER(10) GDG_ATTR NUMBER(3) ENTRY_FLAG NUMBER(10) LAST_MOD_DATE CHAR(8) LAST_MOD_TIME CHAR(6) LAST_UPDT_USER VARCHAR(8) NOT NULL LAST_UPDT_TIME TIMESTAMP(6) NOT NULL INDEX_NAME TYPE COLUMN_NAME -------------------------------- ------------------------ ---------------------- OFM_BASE_CATALOG_IDX1 NORMAL CATNAME ENTTYPE OFM_BASE_CATALOG_PK NORMAL CATNAME ENTNAME
-
削除された表のスキーマ情報
RELEASE, LTBACKDT, SECFLAGS, PASSATMP, PASSPRMT, PASSWORDC, PASSWORDM, PASSWORDR, PASSWORDU, KYFMT, BASEKEYLEN, BASELRECL, ATTRS, SHOPT, GDGALTDT, NVSMATTR, DEVTYP, CISIZE
-
1.6. OpenFrame環境設定情報の管理
-
ファイルで管理していたOpenFrameの環境設定情報をデータベースで管理するように変更しました。
-
データベースにロードされる環境設定メタ・ファイルの形式を変更し、製品ごとにファイルを分離しました。
-
環境設定情報の同期およびマルチ・ノード環境に対応するために、Tmax TCacheにロードして使用するように変更しました。
-
環境設定情報を表で管理するためのofconfigツールを追加しました。
|
1.7. エラー・コードの管理
-
ファイルで管理していたOpenFrameのエラー情報をデータベースで管理するように変更しました。
-
データベースにエラー情報をロードするために、oferrorツールに挿入機能を追加しました。
oferrorツールの詳細については、OpenFrame Base『ツールリファレンスガイド』を参照してください。
1.8. システムおよびサーバーのログ形式
-
OpenFrame製品の各モジュールのログ形式を統一しました。
-
ログ形式に日付と時間を追加しました。
-
サービス・ログ形式
[YYYY-MM-DDTHH:MM:SS.ffffff] [SERVICE-NAME(PID)] [M] [MSGCODE] MESSAGE-CONTENTS
-
システム・ログ形式
[YYYY-MM-DDTHH:MM:SS.ffffff] [EXECUTED-MODULE] [CODE] [MSGCODE] EVENT FREE-FORMAT-CONTENTS
-
操作ログ形式
[YYYY-MM-DDTHH:MM:SS.ffffff] [EXECUTED-MODULE] [CODE] [MSGCODE] EVENT FREE-FORMAT-CONTENTS
-
OpenFrameのログの詳細については、OpenFrame Base『Baseガイド』の「ログの管理」を参照してください。 |