OpenFrame Batch 7.1

本章では、OpenFrame/Batch 7.1の変更機能について簡単に説明しています。各機能の詳細ついては、関連マニュアルを参照してください。

1. 変更機能

1.1. スプール・メタ情報をデータベースに保存する機能を追加

  • ファイル・ロック関連のシステム・パフォーマンス問題を解決するために、ジョブ関連のメタ情報をデータベースに保存できるようにしました。

  • OpenFrame環境設定のtjesサブジェクトのSPOOLセクションのUSE_DATABASEキーの値をNOに設定すると、以前と同様にファイルを管理することができます。

    OpenFrame環境設定の詳細については、OpenFrame Base『環境設定ガイド』を参照してください。

1.2. ランナー・スロット情報の管理

  • 共有メモリで管理されていたランナー・スロット情報をデータベースで管理するように変更しました。

  • ランナー・スロットを管理するためにOFM_BATCH_RUNNER表を追加しました。

1.3. OpenFrame環境設定情報の管理

  • ファイルで管理していたOpenFrame環境設定情報を表で管理するように変更しました。

  • データベースにロードされる環境設定のメタ・ファイル形式を変更し、ファイルを製品ごとに分離しました。

  • 環境設定情報の同期およびマルチ・ノード環境に対応するためにTmax TCacheにロードして使用するように変更しました。

  • 環境設定情報を表で管理するためのofconfigツールを追加しました。

    1. OpenFrame環境設定の詳細については、OpenFrame Base『環境設定ガイド』を参照してください。

    2. ofconfigツールの使用方法については、OpenFrame Base『ツールリファレンスガイド』を参照してください。

1.4. エラー・コードの管理

  • ファイルで管理していたOpenFrameのエラー情報をデータベースで管理するように変更しました。

  • エラー情報をデータベースにロードするために、oferrorツールに挿入機能を追加しました。

    oferrorツールの詳細については、OpenFrame Base『ツールリファレンスガイド』を参照してください。

1.5. システムおよびサーバーのログ形式

  • OpenFrame製品の各モジュールのログ形式を統一しました。

  • ログ形式に日付と時間を追加しました。

    • サービス・ログ形式

      [YYYY-MM-DDTHH:MM:SS.ffffff] [SERVICE-NAME(PID)] [M] [MSGCODE] MESSAGE-CONTENTS
    • システム・ログ形式

      [YYYY-MM-DDTHH:MM:SS.ffffff] [EXECUTED-MODULE] [CODE] [MSGCODE] EVENT FREE-FORMAT-CONTENTS
    • 操作ログ形式

      [YYYY-MM-DDTHH:MM:SS.ffffff] [EXECUTED-MODULE] [CODE] [MSGCODE] EVENT FREE-FORMAT-CONTENTS

      OpenFrameのログの詳細については、OpenFrame Base『Baseガイド』の「ログの管理」を参照してください。