紹介
本章では、富士通メインフレームのXSPまたはMSPシステムに対応するリホスト・ソリューションのOpenFrameのマイグレーション機能を紹介します。マイグレーション対象のタイプに分けて説明します。
1. リホストと移行
メインフレームの業務システムをオープン環境に移行する方法には、以下の2つの方法があります。
-
ビッグバン(Big-Bang)
既存の業務システムを分析した後、オープン環境に合わせて再設計および再開発する方法です。
-
リホスト(Rehosting)
リホスト・ソリューションを使用してメインフレームの業務システムをオープン環境でそのまま実行できる方法です。
ビックバンは、膨大な工数を要する方法ですが、リホストは、ソリューションを使用して業務ロジックを移行できるため、少ない工数でオープン環境への移行を可能にします。
OpenFrameは、メインフレームで運用中の業務システムをオープン環境で運用できるようにする最も効率的なリホスト・ソリューションです。メインフレームのリソースをOpenFrameシステムに移行するプロセスをOpenFrameマイグレーションといいます。
2. マイグレーションのタイプ
OpenFrameによるマイグレーションは、大きく4つのタイプで分類します。各マイグレーションの詳細については、該当の章を参照してください。
OpenFrameマイグレーションは上記の4タイプに分類できますが、実際の作業ではタイプ別にマイグレーションが行われるのではなく、マイグレーションの対象業務と関連するリソース、データセット、データベース、アプリケーションの単位で同時にマイグレーションが行われます。
マイグレーションは以下の手順で行われます。

本書では、日本語環境の富士通メインフレームのXSPまたはMSPとAIMシステムを、OpenFrame Batch for XSPまたはOpenFrame Batch for MSPとOpenFrame AIMシステムにマイグレーションする方法について説明します。以降からは、特に区分する必要がない限り、EBCDIC(JEF)文字コード体系はEBCDICに、ASCII(Shift-JIS)文字コード体系はASCIIに、富士通メインフレームはメインフレームに略して表記します |
2.1. リソース・マイグレーション
リソース・マイグレーションは、メインフレーム環境の業務システムで使われているJCLやADLなどのリソースをOpenFrameで使用できるように移行する作業です。
富士通メインフレームの文字コードはEBCDIC(JEF)であるため、EBCDIC(JEF)で作成されたリソース・ファイルをOpenFrame環境で使用できるようにASCII(Shift-JIS)文字コードのリソースに変換します。
リソースは、OpenFrameシステムで使用されるすべての資産を意味します。ただし本書では、マイグレーションの単位であるデータセット、データベース、アプリケーション以外の単純なテキスト資産をリソースと総称します。なお、マイグレーション対象の資産をリソース(EBCDICテキスト)、データセット・リソース、データベース・リソース、アプリケーション・リソース・タイプに分類し、リソース・マイグレーション、データセット・マイグレーション、データベース・マイグレーション、アプリケーション・マイグレーションに区別して説明します。
リソース・マイグレーションは以下の手順で行われます。

-
EBCDIC(JEF)文字コードで作成されたリソースをASCII(Shift-JIS)文字コードのリソースに変換します。
-
OpenFrameで運用できるようにリソースをタイプ別にインポートします。
2.2. データセット・マイグレーション
データセット・マイグレーションは、メインフレームで使用しているデータセットをOpenFrameで使用できるように移行する作業です。メインフレームからダウンロードしたEBCDICデータ・ファイルを、データセットのレイアウト(フィールド構造)に合わせてOpenFrameで使用できるデータセットにマイグレーションします。フィールド・タイプによって、単純コピー、パック10進数(Packed-Decimal)またはゾーン10進数(Zoned-Decimal)の型変換、EBCDICからASCIIへの文字コード変換などが行われます。
データセット・マイグレーションは以下の手順で行われます。

-
メインフレームでEBCDICで作成されたコピーブックやレイアウト情報(あるいは、データセットのスキーマ情報)をASCIIに変換します。
-
変換されたコピーブックやレイアウト情報を利用してデータセット・スキーマを作成します。
-
EBCDICで作成されたメインフレームのデータセットをOpenFrameで使用できるようにASCII文字コード・ベースのデータセットに変換してインポートします。変換の際に、1、2項で作成したスキーマ情報が使用されます。
2.3. データベース・マイグレーション
AIM DBのデータベース・マイグレーションは、データベースのスキーマ情報を定義したADLリソースを変換した後、当該スキーマに従うデータベースのデータを変換し、OpenFrame環境のOpenFrame/NDBにインポートするプロセスで構成されます。

-
メインフレームのEBCDIC ADLスキーマ・ファイルをASCIIに変換します。
-
1項で変換したADLスキーマ・ファイルを使用して、アンロード・データベース・ファイルをマイグレーションするためのスキーマ・ファイルを作成します。
-
メインフレームからアンロードしたEBCDICで作成されたデータ・ファイルをASCII文字コードに変換します。この手順では、2項で作成したスキーマ情報を使用します。
-
1項で作成したスキーマ情報を使用して、OpenFrame NDBにデータベース・オブジェクトを作成します。
-
4項で作成したオブジェクトに、3項で変換したNDBデータベース・ファイルをインポートします。
-
5項で作成したデータを使って索引情報を作成します。
2.4. アプリケーション・マイグレーション
アプリケーション・マイグレーションは、メインフレームで開発されたアプリケーション・プログラムをOpenFrameで使用できるように移行する作業です。この作業には、メインフレームからダウンロードしたEBCDICで作成されたアプリケーション・プログラムのソースコードが必要です。
アプリケーション・マイグレーションは以下の手順で行われます。

-
EBCDICアプリケーション・ソースをASCIIアプリケーション・ソースに変換します。
-
変換されたASCIIアプリケーション・ソースをコンパイルして、ランタイム・オブジェクトを作成します。
-
OpenFrameで運用できるようにデプロイします。