AIM

本章では、OpenFrame Managerの[AIM]メニューの主要機能について説明します。(OpenFrame AIMに対応)

1. 概要

[AIM]メニューでは、OpenFrame/AIMとOpenFrame/NDBのリソースおよび運用環境を管理できます。AIMの基本となるADLの検索と管理および現在の運用情報を確認できるランタイム・リソース情報、AIMオンライン環境を起動するACPJCL、NDBデータなどの管理を行います。

メニュー領域の[AIM]を選択し、ナビゲーション領域から実行するメニューを選択します。

figure aim 1 1
AIMのメイン画面

以下は、ナビゲーション領域の各メニューの説明です。

メニュー 説明

ADL

AIMのADL(AIM Description Language)を検索および変更します。

Runtime Resources

AIMオンラインのランタイム・リソース情報を確認します。

ACPJCL

AIMオンラインを起動するACP JCLの情報を確認または変更できます。

NDB Control

NDBスキーマのアクセス制限/アクセス禁止(Restrict/Inhibit)を確認または変更できます。

2. ADL

ナビゲーション領域[ADL]メニューを選択すると、AIMの重要なリソースであるADLを検索または変更できます。

ADL画面で検索条件を設定して[検索]ボタンをクリックすると、条件に該当するADLリストをページングして表示します。[更新]ボタンをクリックすると、最新情報に更新されます。

figure aim 1 2
[AIM] - ADL
  • 検索条件

    ADLを検索する条件を設定します。

    項目 説明

    ADL

    ADLの種類を指定します。すべてのADLを検索する場合は、「すべて」を選択します。

    現在サポートしているADLの種類は以下のとおりです。

    • SIS

    • APG

    • SG

    • WORKSTATION

    • PROCEDURE

    • DBSCHEMA

    • XIFSCHEMA

    • SUBSCHEMA

    • SCHEMA

    • MQN

    • PED

    名前

    ADLの名前を入力します。

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)を入力します。

  • 検索結果

    検索条件に該当するADLリストが表示されます。

    項目 説明

    DID

    AIM ディレクトリIDです。

    リソース

    ADLリソースの種類です。

    名前

    ADLリソースの名前です。 リストから特定の名前をクリックすると、対応するADLリソースの詳細情報を確認できる画面が表示されます。

  • ボタン

    各ボタンを使用してADLを管理できます。

    ボタン 説明

    [追加]

    ADLを追加します。

    [編集]

    リストのチェックボックスにチェックを入れたADLの情報を編集します。

    [削除]

    リストのチェックボックスにチェックを入れたADLを削除します。

2.1. ADL Details

2.1.1. SIS

ADL画面に表示されたリストからSIS(Sphere of ISms)タイプのリソース名をクリックすると、対応するリソースの詳細画面へ移動します。

SISはISMSの環境を設定できます。現在のOpenFrameでは、SISコマンドの解析のみ行われます。

[テーブルビュー]タブ

SISの基本情報を確認できます。

figure aim 1 2 1
SIS - [テーブルビュー]タブ

以下は、各項目の説明です。

項目 説明

DID

AIMのディレクトリIDです。

SIS

SISリソースの名前です。

[スクリプトビュー]タブ

SISの情報をAIM ADLスクリプト形式で表示します。

figure aim 1 2 1b
SIS - [スクリプトビュー]タブ

2.1.2. APG

ADL画面に表示されたリストからAPG(Application Group)タイプのリソース名をクリックすると、対応するリソースの詳細画面へ移動します。

APGは、アプリケーション・グループとSIS環境の名前やアプリケーションで使用されるリカバリ機能を指定できます。

[テーブルビュー]タブ

APGの基本情報を確認できます。

figure aim 1 2 2
APG - [テーブルビュー]タブ

以下は、各項目の説明です。

項目 説明

DID

AIM DID(ディレクトリID)です。

APG

APGリソースの名前です。

SIS

APGに関連するSIS環境です。

RECOVERY FUNCTION

アプリケーションで使用されるリカバリ機能です。

EXCLUSIVE KEY

排他制御のためのキー情報です。

PSEUDO ACCESS

アプリケーションからのアクセスを使用する場合に定義します。

[スクリプトビュー]タブ

APGの情報をAIM ADLスクリプト形式で表示します。スクリプトを編集して保存する場合は[保存]ボタンをクリックし、編集前のスクリプトに戻す場合は[破棄]ボタンをクリックします。

figure aim 1 2 2b
APG - [スクリプトビュー]タブ

2.1.3. SG

ADL画面に表示されるリストからSG(Schema Group)タイプのリソース名をクリックすると、対応するリソースの詳細画面へ移動します。

SGは、リソースの運用環境を設定できます。

[テーブルビュー]タブ

SGの基本情報を確認できます。

figure aim 1 2 3
SG - [テーブルビュー]タブ

以下は、各項目の説明です。

項目 説明

DID

AIM DID(ディレクトリID)です。

SG

SGの名前です。

SIS

SGに関連するSIS環境です。

RECOVERY FUNCTION

SG内のスキーマのリカバリ機能です。

SCHEMA ATTRIBUTE

SGのリソース属性です。

[スクリプトビュー]タブ

SGの情報をAIM ADLスクリプト形式で表示します。スクリプトを編集して保存する場合は[保存]ボタンをクリックし、編集前のスクリプトに戻す場合は[破棄]ボタンをクリックします。

figure aim 1 2 3b
SG - [スクリプトビュー]タブ

2.1.4. WORKSTATION

ADL画面に表示されるリストからWORKSTATIONタイプのリソース名をクリックすると、対応するリソースの詳細画面へ移動します。

AIMオンライン業務を実行するために必要なワークステーション情報を確認できます。

[テーブルビュー]タブ

ワークステーションの基本情報を確認できます。

figure aim 1 2 4
WORKSTATIONの詳細画面 - [テーブルビュー]タブ

以下は、各項目の説明です。

項目 説明

DID

AIM DID(ディレクトリID)です。

WORKSTATION

ワークステーションの名前です。

GROUP

ワークステーションが属するグループです。

TYPE

ワークステーションのタイプです。

TERMINAL

ワークステーションの端末です。

[スクリプトビュー]タブ

ワークステーションの情報をAIM ADLスクリプト形式で表示します。スクリプトを編集して保存する場合は[保存]ボタンをクリックし、編集前のスクリプトに戻す場合は[破棄]ボタンをクリックします。

figure aim 1 2 4b
WORKSTATIONの詳細画面 - [スクリプトビュー]タブ

2.1.5. PROCEDURE

ADL画面に表示されるリストからPROCEDUREタイプのリソース名をクリックすると、対応するリソースの詳細画面へ移動します。

PROCEDUREは、オンライン業務で使用されるメッセージの割り当てのために使用されます。

[テーブルビュー]タブ

プロシージャの基本情報を確認できます。

figure aim 1 2 5
PROCEDUREの詳細画面 - [テーブルビュー]タブ

以下は、各項目の説明です。

項目 説明

DID

AIM DID(ディレクトリID)です。

PROCEDURE

プロシージャの名前です。

PROCEDURE TYPE

プロシージャで使用されるメッセージ・タイプです。

  • PF : Presentation File(表示ファイル)

  • MF : Message File(メッセージ・ファイル)

TOP MENU

PROCEDURE TYPEがPFの場合の最初の画面です。

ON OUTSESSION SMQN

最初の非セッション・メッセージを送信するSMQNです。

ON OUTSESSION DID

メッセージの送信時に処理するAIM DIDです。

INITIAL FID

PROCEDURE TYPEがMFの場合の最初の画面です。

[スクリプトビュー]タブ

プロシージャの情報をAIM ADLスクリプト形式で表示します。スクリプトを編集して保存する場合は[保存]ボタンをクリックし、編集前のスクリプトに戻す場合は[破棄]ボタンをクリックします。

figure aim 1 2 5b
PROCEDUREの詳細画面 - [スクリプトビュー]タブ

2.1.6. DBSCHEMA

ADL画面に表示されるリストからDBSCHEMAタイプのリソース名をクリックすると、対応するリソースの詳細画面へ移動します。

DBSCHEMAは、NDBで使用されるスキーマ情報を表示します。

[テーブルビュー]タブ

DBスキーマの基本情報とDBスキーマ内に存在するRECORD、SET、RANGE、DATASET、EXTENEDED INDEXのリストを確認できます。

figure aim 1 2 6
DBSCHEMAの詳細画面 - [テーブルビュー]タブ

以下は、各項目の説明です。

  • 基本情報

    DBスキーマの基本情報です。

    項目 説明

    SCHEMA

    スキーマの名前です。

    MLS

    MLSかどうかを示します。(BY MLSの場合にMLSと表記)

    SCHEMA GROUP

    SGの名前です。

    XIF SCHEMA NAMES

    スキーマに属するXIFスキーマの名前です。

  • RECORD

    DBスキーマ内にレコード情報がある場合、レコードのリストが表示されます。

    項目 説明

    RECORD

    レコードの名前です。

    LOCATION MODE

    ロケーション・モードが存在する場合に使用します。

    DUPLICATES

    ロケーション・キーを重複できるかどうかを示します。

    RECORD SUBENTRY

    レコードのサブエントリに関する情報です。

  • SET

    DBスキーマ内にセット情報がある場合、セットのリストが表示されます。

    項目 説明

    SET

    セットの名前です。

    OWNER

    所有者レコードの名前です。

    MEMBER

    メンバー・レコードの名前です。

    LINKED

    ポインターをとる位置です。

    INSERTION

    現在の位置を基準とし、メンバー・レコードを保存する場所です。

    OCCURS

    セット・タイプがリストの場合のメンバー・レコードの数です。

    SET SELECTION

    セットの選択に関する情報です。

  • RANGE

    DBスキーマ内にレンジ情報がある場合、レンジのリストが表示されます。

    項目 説明

    RANGE

    レンジ名です。

    RECORD

    レンジに属するレコードの名前です。

    LOCATION HEX/KEY

    ロケーション・キーとなるデータの名前です。

    OWNER OCCURRENCE

    所有者オカレンスとして指定した値です。

    EXCLUSIVE UNIT

    専用ユニットとして指定するレンジです。

  • DATASET

    DBスキーマ内にデータセット情報がある場合、データセットのリストが表示されます。

    項目 説明

    DATASET

    データセットの名前です。

    INDEX RECORD

    インデックス・レコードの名前です。

  • EXTENDED INDEX

    DBスキーマ内に拡張インデックス情報がある場合、拡張インデックスのリストが表示されます。

    項目 説明

    EXTENDED

    拡張インデックス・レコードの名前です。

    USING

    拡張ロケーション・キーとして使用するデータの名前です。

    DUPLICATES

    拡張ロケーション・キーを重複できるかどうかを示します。

[スクリプトビュー]タブ

DBスキーマの情報をAIM ADLスクリプト形式で表示します。スクリプトを編集して保存する場合は[保存]ボタンをクリックし、編集前のスクリプトに戻す場合は[破棄]ボタンをクリックします。

figure aim 1 2 6c
DBSCHEMAの詳細画面 - [スクリプトビュー]タブ

2.1.7. XIFSCHEMA

ADL画面に表示されるリストからXIFSCHEMAタイプのリソース名をクリックすると、対応するリソースの詳細画面へ移動します。

XIFSCHEMAは、NDBで使用されるXIFスキーマに関する情報を表示します。

[テーブルビュー]タブ

XIFスキーマの基本情報とXIFスキーマ内に存在するRECORD、RANGEのリストを確認できます。

figure aim 1 2 7
XIFSCHEMAの詳細画面 - [テーブルビュー]タブ

以下は、各項目の説明です。

  • 基本情報

    XIFスキーマの基本情報です。

    項目 説明

    XIF SCHEMA

    XIFスキーマの名前です。

    SCHEMA

    スキーマの名前です。

  • RECORD

    XIFスキーマ内にレコード情報がある場合、スキーマのリストが表示されます。

    項目 説明

    RECORD

    XIFレコードの名前です。

  • RANGE

    XIFスキーマ内にレンジ情報がある場合、レンジのリストが表示されます。

    項目 説明

    RANGE

    XIFレンジの名前です。

    RECORD

    XIFレコードの名前です。

[スクリプトビュー]タブ

XIFスキーマの情報をAIM ADLスクリプト形式で表示します。スクリプトを編集して保存する場合は[保存]ボタンをクリックし、編集前のスクリプトに戻す場合は[破棄]ボタンをクリックします。

figure aim 1 2 7b
XIFSCHEMAの詳細画面 - [スクリプトビュー]タブ

2.1.8. SUBSCHEMA

ADL画面に表示されるリストからSUBSCHEMAタイプのリソース名をクリックすると、対応するリソースの詳細画面へ移動します。

SUBSCHEMAは、NDBで使用されるサブスキーマに関する情報を表示します。

[テーブルビュー]タブ

サブスキーマの基本情報とサブスキーマ内に存在するRECORD、SETのリストを確認できます。

figure aim 1 2 8
SUBSCHEMAの詳細画面 - [テーブルビュー]タブ

以下は、各項目の説明です。

  • 基本情報

    サブスキーマの基本情報です。

    項目 説明

    SUBSCHEMA

    サブスキーマの名前です。

  • RECORD

    サブスキーマ内にレコード情報がある場合、レコードのリストが表示されます。

    項目 説明

    RECORD

    レベル+レコードの名前です。

  • SET

    サブスキーマ内にセット情報がある場合、セットのリストが表示されます。

    項目 説明

    SET

    セットの名前です。

    SET SELECTION

    セットの選択に関する情報です。

[スクリプトビュー]タブ

サブスキーマの情報をAIM ADLスクリプト形式で表示します。スクリプトを編集して保存する場合は[保存]ボタンをクリックし、編集前のスクリプトに戻す場合は[破棄]ボタンをクリックします。

figure aim 1 2 8b
SUBSCHEMAの詳細画面 - [スクリプトビュー]タブ

2.1.9. SCHEMA

ADL画面に表示されるリストからSCHEMAタイプのリソース名をクリックすると、対応するリソースの詳細画面へ移動します。

[テーブルビュー]タブ

スキーマの基本情報とスキーマ内に存在するDS、VOLUMEのリストを確認できます。

figure aim 1 2 9
SCHEMAの詳細画面 - [テーブルビュー]タブ

以下は、各項目の説明です。

  • 基本情報

    SCHEMAの基本情報です。

    項目 説明

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)です。

    SCHEMA

    スキーマの名前です。

    TYPE

    スキーマのタイプです。

    • DS

    • R-LDF

    • W-LDF

    • MSF

    • XRF

    • MUKF

    • LDEF

    • ACM

    • VSAM

    GROUP

    スキーマが属するスキーマ・グループの名前です。

    CAT

    VSAMデータセットを指定するVSAMカタログです。

  • RECORD

    スキーマ内にデータセット情報がある場合、リストが表示されます。

    項目 説明

    DATASET

    データセットの名前です。

    RECORD CONSTAINS

    データセットのレコード・サイズです。

    BLOCK CONSTAINS

    データセットのブロック・サイズです。

    EXCLUSIVE

    排他制御を実行するかどうかを示します。

  • VOLUME

    スキーマ内にボリューム情報がある場合、ボリュームのリストが表示されます。

    項目 説明

    DATASET

    データセットの名前です。

    VOLUME

    データセットが含まれているボリューム・シリアル番号です。

    UNIT

    データセットが含まれているデバイスです。

[スクリプトビュー]タブ

スキーマの情報をAIM ADLスクリプト形式で表示します。スクリプトを編集して保存する場合は[保存]ボタンをクリックし、編集前のスクリプトに戻す場合は[破棄]ボタンをクリックします。

figure aim 1 2 9b
SCHEMAの詳細画面 - [スクリプトビュー]タブ

2.1.10. MQN

ADL画面に表示されるリストからMQNタイプのリソース名をクリックすると、対応するリソースの詳細画面へ移動します。

[テーブルビュー]タブ

MQNの基本情報とMQN内のSMQN、DDのリストを確認できます。

figure aim 1 2 10
MQNの詳細画面 - [テーブルビュー]タブ

以下は、各項目の説明です。

  • 基本情報

    MQNの基本情報です。

    項目 説明

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)です。

    MQN

    MQNの名前です。

    TYPE

    MQNで実行するメッセージ・タイプです。

    • PF : Presentation File(表示ファイル)

    • MF : Message File(メッセージ・ファイル)

  • SMQN

    MQN内に存在するSMQNのリストが表示されます。

    項目 説明

    SMQN NAME

    MQNの配下にあるSMQNの名前です。

    ABEND LIMIT

    ACPジョブ内におけるSMQNの異常終了回数の上限です。

  • MQN DD

    MQN内に存在するDDのリストを表示します。MQNの配下にあるDD項目はメッセージ・タイプであり、動作時に参照するDD関連の定義と動作を指定します。

    項目 説明

    DD NAME

    参照するDDの名前です。

    TYPE

    DDへの動作モードです。

    • INPUT : 入力モードで動作

    • OUTPUT : 出力モードで動作

[スクリプトビュー]タブ

MQNの情報をAIM ADLスクリプト形式で表示します。スクリプトを編集して保存する場合は[保存]ボタンをクリックし、編集前のスクリプトに戻す場合は[破棄]ボタンをクリックします。

figure aim 1 2 10b
MQNの詳細画面 - [スクリプトビュー]タブ

2.1.11. PED

ADL画面に表示されるリストからPED(Program Environment Description)タイプのリソース名をクリックすると、対応するリソースの詳細画面へ移動します。

PEDは、AIM上で運用されるアプリケーションの実行環境を定義します。PEDを使用して業務環境やアプリケーションで使用されるリソースを定義することができます。

[テーブルビュー]タブ

PEDの基本情報とPED内に存在するAPのリストを確認できます。

figure aim 1 2 11
PEDの詳細画面 - [テーブルビュー]タブ

以下は、各項目の説明です。

  • 基本情報

    PEDの基本情報です。

    項目 説明

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)です。

    PED

    PEDの名前です。

    ACP

    PEDのACPの名前です。

  • PED

    PED内に存在するAPのリストが表示されます。

    項目 説明

    AP

    アプリケーションの名前です。

    特定の名前をクリックすると、対応するアプリケーションの詳細情報を確認できる画面が表示されます。詳細については、アプリケーションの詳細を参照してください。

    OCCURS

    アプリケーションを同時実行できる数です。(OpenFrameでは解析のみ行われます)

    TRANSACTION POINT

    アプリケーション・プログラムのトランザクション間隔点を示します。(OpenFrameでは解析のみ行われます)

    TRANSACTION TIME

    アプリケーションでのCPUのトランザクション時間監視のための最大時間を示します。

    EXCLUSIVE UNIT

    アプリケーション実行時の排他制御方法です。

    EXCLUSIVE KEY

    アプリケーション実行時のキー値です。

    KEY BUFFER

    NDBの実行時にキー・バッファーを使用するかどうかを示します。

    • ENABLED : 最後に検索したデータをキャッシュし、次回の検索時に同じデータの場合はキャッシュ・データを返します。

    • DISABLED : キャッシュを使用しません。

[スクリプトビュー]タブ

PEDの情報をAIM ADLスクリプト形式で表示します。スクリプトを編集して保存する場合は[保存]ボタンをクリックし、編集前のスクリプトに戻す場合は[破棄]ボタンをクリックします。

figure aim 1 2 11b
PEDの詳細画面 - [スクリプトビュー]タブ
アプリケーションの詳細

Adl Details画面(PEDの詳細画面 - [テーブルビュー]タブ)PEDのAPリストから特定のアプリケーション名をクリックすると、対応するアプリケーションの詳細画面へ移動します。

アプリケーション内に存在するDB、DS、MQNのリストを確認できます。

figure aim 1 2 11 1
アプリケーションの詳細

以下は、各項目の説明です。

  • DB

    AP内に存在するDBのリストが表示されます。

    分類 項目 説明

    SCHEMA

    NAME

    スキーマの名前です。

    TYPE

    スキーマのCLAUSEです。

    • ACESS MODE

    • MONOPOLY

    • EXCLUSION SHCEMA

    • INCLUSION SCHEMA

    • EXCLUSIVE UNIT

    • ACCESS CONTROL

    VALUE

    CLAUSEの値であり、各CLAUSEの値は以下のとおりです。

    • ACESS MODE

      MODIFY / READ_ONLY / EXCLUSIVE-READ / COMPLETELY EXCLUSIVE-READ / UPDATE / CREATE
    • MONOPOLY

      USED
    • EXCLUSION SHCEMA

      YES
    • INCLUSION SCHEMA

      YES
    • EXCLUSIVE UNIT

      RANGE / SUBRANGE / PAGE
    • ACCESS CONTROL

      DYNAMIC

    SUBRANGE

    NAME

    スキーマの名前です。

    TYPE

    スキーマとサブレンジのCLAUSEです。

    • EXCLUSION SUB-RANGE

    • INCLUSION SUB-RANGE

    SUBRANGE

    サブレンジの名前です。

    VALUE

    CLAUSEの値であり、各CLAUSEの値は以下のとおりです。

    • EXCLUSION SUB-RANGE

      EXCLUSION
    • INCLUSION SUB-RANGE

      INCLUSION

    RECORD

    NAME

    レコードの名前です。

    TYPE

    レコードのタイプです。

    • INDEX ACCESS

    VALUE

    CLAUSEの値であり、各CLAUSEの値は以下のとおりです。

    • INDEX ACCESS

      SEQUENTIAL

    PAGE SIZE

    NAME

    スキーマの名前です。

    RECORD

    レコードの名前です。

    PAGE SIZE

    定義されたスキーマとレコードに使用されるページ・サイズです。

  • DS

    AP内に存在するDSのリストが表示されます。

    項目 説明

    NAME

    アプリケーションで使用されるVSAMデータセットまたは一般的なスキーマです。

    DD

    データセットにアクセスするために使用されるDD名です。

    REFER TO

    APの名前です。

    ACCESS MODE

    使用するアクセス・モードです。

    MONOPOLY

    MONOPOLYを使用するかどうかを示します。

    RELEASE CONTROL

    ブロックを解除する方法です。

    • SYSTEM

    • PROGRAM

  • MQN

    AP内に存在するMQNのリストが表示されます。

    項目 説明

    MQN

    アプリケーションで使用されるMQN名です。

    DD

    MQNへのアクセスに使用されるDD名です。

3. Runtime Resources

Runtime Resources メニューでは、AIM運用環境でランタイム情報を検索します。登録したADLから現在運用中のADLと状態情報を確認することができます。

3.1. APG

ナビゲーション領域[Runtime Resources] > [APG]メニューを選択し、運用中のAPGリストを検索することができます。

APG画面で検索条件を設定して[検索]ボタンをクリックすると、条件に該当するAPGリストをページングして表示します。[更新]ボタンをクリックすると、最新情報に更新されます。

figure aim 1 3 1
[Runtime Resources] - APG画面
  • 検索条件

    APGを検索する条件を設定します。

    項目 説明

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)を入力します。

    APG

    APGの名前を入力します。

  • 検索結果

    検索条件に該当するAPGリストが表示されます。

    項目 説明

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)です。

    APG

    APGの名前です。

    特定の名前をクリックすると、対応するAPGの詳細情報を確認できる画面が表示されます。

    RECOVERY FUNCTION

    アプリケーションで使用されるリカバリ機能です。

    OPEN TYPE

    オープンエラーの処理タイプです。

  • ボタン

    各ボタンを使用してAPGを管理できます。

    ボタン 説明

    [削除]

    リストのチェックボックスにチェックを入れたAPGを削除します。

3.2. JOB

ナビゲーション領域[Runtime Resources] > [JOB]メニューを選択し、運用中のジョブ・リストを検索することができます。

JOB画面で検索条件を設定して[検索]ボタンをクリックすると、条件に該当するジョブ・リストをページングして表示します。[更新]ボタンをクリックすると、最新情報に更新されます。

figure aim 1 3 2
[Runtime Resources] - JOB画面
  • 検索条件

    ジョブを検索する条件を設定します。

    項目 説明

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)を入力します。

    JOB

    ジョブの名前を入力します。

  • 検索結果

    検索条件に該当するJOBリストが表示されます。

    項目 説明

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)です。

    JOB

    ACPジョブの名前です。

    特定の名前をクリックすると、対応するジョブの詳細情報を確認できる画面が表示されます。

    APG

    ACPジョブで指定したAPGの名前です。

    PED

    ACPジョブで指定したPEDの名前です。

    ACP TYPE

    ACPジョブかどうかを示します。

  • ボタン

    各ボタンを使用してジョブを管理できます。

    ボタン 説明

    [削除]

    リストのチェックボックスにチェックを入れたジョブを削除します。

3.3. PROCEDURE

ナビゲーション領域[Runtime Resources] > [PROCEDURE]メニューを選択し、運用中のプロシージャ・リストを検索することができます。

PROCEDURE画面で検索条件を設定して[検索]ボタンをクリックすると、条件に該当するプロシージャ・リストをページングして表示します。[更新]ボタンをクリックすると、最新情報に更新されます。

figure aim 1 3 3
[Runtime Resources] - PROCEDURE画面
  • 検索条件

    プロシージャを検索する条件を設定します。

    項目 説明

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)を入力します。

    PROCEDURE

    プロシージャの名前を入力します。

  • 検索結果

    検索条件に該当するプロシージャのリストが表示されます。

    項目 説明

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)です。

    PROCEDURE

    プロシージャの名前です。

    特定の名前をクリックすると、対応するプロシージャの詳細情報を確認できる画面が表示されます。

    TYPE

    プロシージャで指定したメッセージ・タイプです。

    STATE

    プロシージャの現在の状態です。

    FID

    プロシージャのFIDです。

    SMQN

    プロシージャのSMQNです。

  • ボタン

    各ボタンを使用してプロシージャを管理できます。

    ボタン 説明

    [削除]

    リストのチェックボックスにチェックを入れたプロシージャを削除します。

3.4. MQN

ナビゲーション領域[Runtime Resources] > [MQN]メニューを選択し、運用中のMQNリストを検索することができます。

MQN画面で検索条件を設定して[検索]ボタンをクリックすると、条件に該当するMQNリストをページングして表示します。[更新]ボタンをクリックすると、最新情報に更新されます。

figure aim 1 3 4
[Runtime Resources] - MQN画面
  • 検索条件

    MQNを検索する条件を設定します。

    項目 説明

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)を入力します。

    MQN

    MQNの名前を入力します。

  • 検索結果

    検索条件に該当するMQNリストが表示されます。

    項目 説明

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)です。

    MQN

    MQNの名前です。

    特定の名前をクリックすると、対応するMQNの詳細情報を確認できる画面が表示されます。

    PROCEDURE

    プロシージャの名前です。

    JOB

    MQNを実行したACPジョブの名前です。

    TYPE

    MQNのタイプです。

    STATE

    MQNの現在の状態です。

    • OPENED

    • EOD

    • CLOSING

    • ABEND

    • VIRTUAL

    • CLOSED

    [参考] MQNの詳細画面で[編集]ボタンをクリックして状態を変更することができます。

    AP TYPE

    APのタイプです。

    • DRIVEN

    • WAIT

  • ボタン

    各ボタンを使用してMQNを管理できます。

    ボタン 説明

    [編集]

    リストのチェックボックスにチェックを入れたMQNの情報を編集します。

    [削除]

    リストのチェックボックスにチェックを入れたMQNを削除します。

3.5. SMQN

ナビゲーション領域[Runtime Resources] > [SMQN]メニューを選択し、運用中のSMQNリストを検索することができます。

SMQN画面で検索条件を設定して[検索]ボタンをクリックすると、条件に該当するSMQNリストをページングして表示します。[更新]ボタンをクリックすると、最新情報に更新されます。

figure aim 1 3 5
[Runtime Resources] - SMQN画面
  • 検索条件

    SMQNを検索する条件を設定します。

    項目 説明

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)を入力します。

    SMQN

    SMQNの名前を入力します。

  • 検索結果

    検索条件に該当するSMQNリストが表示されます。

    項目 説明

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)です。

    SMQN

    SMQNの名前です。

    特定の名前をクリックすると、対応するSMQNの詳細情報を確認できる画面が表示されます。

    MQN

    MQNの名前です。

    APL

    SMQNの実行時に実行されるアプリケーションです。

    JOB

    SMQNを実行するジョブの名前です。

    STATE

    SMQNの現在の状態です。

    [参考] SMQNの詳細画面で[Edit]ボタンをクリックして状態を変更することができます。

    AP TYPE

    APのタイプです。

  • ボタン

    各ボタンを使用してSMQNを管理できます。

    ボタン 説明

    [編集]

    リストのチェックボックスにチェックを入れたSMQNの情報を編集します。

    [削除]

    リストのチェックボックスにチェックを入れたSMQNを削除します。

3.6. WORKSTATION

ナビゲーション領域[Runtime Resources] > [WORKSTATION]メニューを選択し、運用中のワークステーションを検索することができます。

WORKSTATION画面で検索条件を設定して[検索]ボタンをクリックすると、条件に該当するWORKSTATIONのリストをページングして表示します。[更新]ボタンをクリックすると、最新情報に更新されます。

figure aim 1 3 6
[Runtime Resources] - WORKSTATION画面
  • 検索条件

    ワークステーションを検索する条件を設定します。

    項目 説明

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)を入力します。

    WORKSTATION

    ワークステーションの名前を入力します。

  • 検索結果

    検索条件に該当するワークステーションのリストが表示されます。

    項目 説明

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)です。

    WS

    ワークステーションの名前です。

    特定の名前をクリックすると、対応するワークステーションの詳細情報を確認できる画面が表示されます。

    PROCEDURE

    ワークステーションが実行するプロシージャの名前です。

    MQN

    ワークステーションが実行するMQNの名前です。

    SMQN

    ワークステーションが実行するSMQNの名前です。

    STATE

    ワークステーションの現在の状態です。

    • IDLE

    • BUSY

    • ABEND

    • EOD

    • LOGON

    • LOGOFF

    • HOLD

    • DEPOSIT

    • INTRPT

  • ボタン

    各ボタンを使用してSMQNを管理できます。

    ボタン 説明

    [削除]

    リストのチェックボックスにチェックを入れたワークステーションを削除します。

4. ACPJCL

ナビゲーション領域[ACPJCL]メニューを選択し、AIMオンライン環境を構成するためのJCL情報を検索および変更することができます。

ACPJCL画面で検索条件を設定して[検索]ボタンをクリックすると、条件に該当するACPJCLリストをページングして表示します。[更新]ボタンをクリックすると、最新情報に更新されます。

figure aim 1 4
[AIM] - ACPJCL画面
  • 検索条件

    ACPJCLを検索する条件を設定します。

    項目 説明

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)を入力します。

    JOB

    ACPジョブの名前を入力します。

  • 検索結果

    検索条件に該当するACPJCLのリストが表示されます。

    項目 説明

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)です。

    JOB NAME

    ACPジョブの名前です。

    特定の名前をクリックすると、対応するジョブのACPJCLの詳細情報を確認できる画面が表示されます。

    PED

    ACPジョブのJCLで指定したPEDの名前です。

    APG

    ACPジョブのJCLで指定したAPGの名前です。

    STEP

    ACPジョブのJCL内のステップ名です。

    PGM

    ACPジョブのJCL内のステップの実行プログラム名です。

    MSGCLASS

    ACPジョブのJCL内のMSGCLASSの名前です。

  • ボタン

    各ボタンを使用してACPJCLを管理できます。

    ボタン 説明

    [追加]

    ACPJCLを追加します。

    [編集]

    リストのチェックボックスにチェックを入れたACPJCLの情報を編集します。

    [削除]

    リストのチェックボックスにチェックを入れたACPJCLを削除します。

4.1. ACPJCL Details

ACPJCL画面に表示されるリストから特定のジョブ名をクリックすると、対応するジョブのACPJCL詳細画面へ移動します。

[テーブルビュー]タブ

ACPJCLの基本情報とDD、JOB、DEST、MQNの詳細情報を確認できます。

figure aim 1 4b
ACPJCL Details - [テーブルビュー]タブ

以下は、各項目の説明です。

  • 基本情報

    ACPJCLの基本情報です。

    項目 説明

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)です。

    JOB NAME

    ACPジョブの名前です。

    PED

    ACPジョブのJCLで指定したPEDの名前です。

    APG

    ACPジョブのJCLで指定したAPGの名前です。

    STEP

    ACPジョブのJCL内のステップ名です。

    PGM

    ACPジョブのJCL内のステップの実行プログラム名です。

    MSGCLASS

    ACPジョブのJCL内のMSGCLASSの名前です。

  • DD

    ACPJCL内のDDのリストが表示されます。

    項目 説明

    DID

    AIM DID(ディレクトリID)です。

    DSN

    データセットの名前です。

    DISPOSITION

    ACP JCLに定義されたデータセットの後処理(Dispoition)情報です。現在の状態、正常終了時の動作、異常終了時の動作を示します。

    SYSOUT

    SYSOUTのクラスです。

    DCB

    DCB(Data Control Block)が記述されている場合のDCB情報です。

  • JOB

    ACPJCL内のジョブのリストが表示されます。

    項目 説明

    ACP

    ACPジョブの名前です。

    EXPARM

    JCLのパラメータ情報です。

    SYSOUT

    SYSOUTのクラスです。

  • DEST

    ACPJCL内のDESTのリストが表示されます。

    項目 説明

    DEST

    ACPジョブのJCLで指定されたSYSOUTデータセットの宛先です。

    APL

    アプリケーションのSMQNの名前です。

  • MQN

    ACPJCL内のMQNのリストが表示されます。

    項目 説明

    MQN

    ACPジョブで指定されたMQNの名前です。

    特定の名前をクリックすると、対応するMQNの詳細情報を確認できる画面が表示されます。

    APL TYPE

    MQNのAPLタイプです。

    • DRIVEN

    • WAIT

[スクリプトビュー]タブ

ACPJCLの情報をスクリプト形式で表示します。スクリプトを編集して保存する場合は[保存]ボタンをクリックし、編集前のスクリプトに戻す場合は[破棄]ボタンをクリックします。

figure aim 1 4c
ACPJCL Details - [スクリプトビュー]タブ

5. NDB Control

ナビゲーション領域[NDB Control]メニューを選択し、NDBで使用されるSCHEMA ADLへのアクセス制限またはアクセス禁止(Restrict/Inhibit)を行うことができます。

NDB Control画面で検索条件を設定して[検索]ボタンをクリックすると、条件に該当するスキーマ・リストをページングして表示します。[更新]ボタンをクリックすると、最新情報に更新されます。

figure aim 1 5
[AIM] - NDB Control画面
  • 検索条件

    スキーマを検索する条件を設定します。

    項目 説明

    SCHEMA

    スキーマの名前を入力します。

    KEY

    最小キーと最大キーが存在するスキーマのみを検索するかどうかをチェックします。

    RECOVERY

    リカバリ・レベルが指定されたスキーマのみを検索するかどうかをチェックします。

    INHIBIT

    閉塞(アクセス禁止)状態のスキーマのみを検索するかどうかをチェックします。

    「KEY」と「RECOVERY」の項目は、同時に選択することはできません。

  • 検索結果

    検索条件に該当するスキーマのリストが表示されます。

    項目 説明

    SCHEMA

    スキーマの名前です。

    TYPE

    タイプ情報です。

    RSTD

    RESTRICT情報です。

    • APL : キーを指定した場合

    • RCV : リカバリ・レベルを指定した場合

    • APL/RCV : キーとリカバリ・レベルの両方を指定した場合

    KEY

    最小キーと最大キーの情報です。

    RECOVERY

    リカバリ・レベルです。

    STATE

    スキーマの状態です。

  • ボタン

    各ボタンを使用してスキーマを管理できます。

    ボタン 説明

    [制限]

    制限(Restrict)するスキーマを選択して制限条件を設定します。

    • 最小キー

    • 最大キー

    • リカバリ・レベル

      • NONE: リカバリ機能を使用しない

      • FORWORD: フォワードリカバリを指定

      • BACKWORD: バックワードリカバリを指定

      • DOWN: ダウンリカバリを指定

      • CANCEL: キャンセルリカバリを指定

    [閉塞]

    リストのチェックボックスにチェックを入れたスキーマが閉塞(アクセス禁止)されます。また、スキーマを選択せずに[閉塞]ボタンをクリックすると、スキーマを検索して閉塞することができます。

    [解除]

    アクセス制限されたスキーマのアクセスを解除します。そのとき、解除条件としてキーまたはリカバリのいずれかを選択できます。

    [許可]

    アクセス禁止されたスキーマのアクセスを許可(Permit)します。