OpenFrameによるマイグレーション

本章では、メインフレームのアプリケーション、リソース、データセット、およびデータベースをOpenFrameを利用してマイグレーションする方法について説明します。

1. リソース・マイグレーション

リソースとはOpenFrameシステムで使用されるすべてのリソースを意味し、データセット、CICSリソース、JCLなど、広範に及びます。

リソース・マイグレーションはメインフレームで運用されている業務システムで使用するJCL、CSDのようなユーザー・リソースをOpenFrameで使用できるように移行する作業です。作業前にメインフレームからEBCDICデータをダウンロードする必要があります。

通常、リソース・マイグレーションは以下のプロセスで実行されます。

figure 4 2
リソース・マイグレーション
  1. EBCDICリソースをASCIIリソースに変換します。

  2. OpenFrameで運用できるようにインポート(import)します。

以下はリソース・マイグレーションに該当する作業です。

  • EBCDICからASCIIに変換

    OpenFrameマイグレーションの手続きはリソースタイプによって異なります。ただし、EBCDICコードが含まれたリソースをASCIIコードが含まれたリソースに変換する作業はすべてのリソースのマイグレーション手続きで同一に適用されます。

    コードの変換はIBMメインフレームの基本的な文字セットとオープン環境の文字セットが異なるため生じる作業であり、リホストのためのマイグレーションプロセスでは必須作業です。

  • CICSマップマイグレーション

    CICSのBMS機能を使用するCICSアプリケーション・プログラムをOSCシステムにマイグレーションするときは、CICSアプリケーション・プログラムで使用するマップ情報を一緒にマイグレーションしなければなりません。

    OSCシステムではCICSで使用するマップ実行ファイルをそのまま使用することができないため、マップ・ソースコードをEBCDICからASCIIに変換した後、OSCシステムで提供するコンパイラでコンパイルする必要があります。

  • CICSリソースのマイグレーション

    CICSで提供するシステム・リソースを使用するCICSアプリケーションが正常に動作するように、ユーザーは必要なリソース定義をCICSシステムに設定します。

    同様に、CICSアプリケーションがOpenFrame/OSCシステムにマイグレーションされた後、正常に動作できるように、CICSシステムで使用するリソース定義をOSCシステムにマイグレーションする必要があります。

  • JCLマイグレーション

    通常、JCLマイグレーションは既存メインフレームのJES環境で実行されるJCLをダウンロードして、メインフレームで使用されていたEBCDICコード基盤のJCLオリジナル・ファイルをOpenFrameで使用するASCIIコード基盤に変換することを意味します。つまり、既存のJCLソースを修正せずにOpenFrameのTJES環境でJCLを実行できるようにすることです。

  • SORTスクリプト・マイグレーション

    SORTスクリプトを変換するときはスクリプトに記述されたZone Decimal(以下、ZD)フォーマットの変換に用心が必要です。IBMメインフレームの場合、多様な埋め込み符号(embedded sign)がZDフォーマットに使用できます。しかし、UNIXシステムではMicro Focus Format ZDとAlternate Format ZDによってZDフォーマットで使用できる埋め込み符号(embedded sign)が区分されます。

2. データセット・マイグレーション

データセットとは論理的につながっているデータレコードの集合です。ここでいうレコードはアプリケーションで使用される情報の基本単位です。データセットは種類によって大きく非VSAMデータセットとVSAMデータセットに区分します。

データセット・マイグレーションはメインフレームで使用中のデータセットをOpenFrameで使用できるように移行する作業です。作業前にメインフレームからEBCDICデータをダウンロードする必要があります。

データセットの詳細については、OpenFrame Base『データセットガイド』を参照してください。

通常、データセット・マイグレーションは以下の順で実行されます。

figure 4 3
データセット・マイグレーション
  1. データセットのスキーマを格納しているEBCDICリソースをASCIIリソースに変換します。

  2. 変換されたASCIIリソースを使用してデータセット・スキーマを取り出します。

  3. OpenFrameで運用できるようにEBCDICデータセットを変換(convert)およびインポート(import)します。

メインフレームで運用されていたデータセットをOpenFrameでそのまま運用するにはデータセットの移行作業が必要です。データセットの移行方法はデータセットのタイプによって以下のように異なります。

  • 非VSAMデータセット

    非VSAMデータセットのPDS、GDG、SAM、ISAMデータセットを移行します。

  • VSAMデータセット

    VSAMデータセットのKSDS、ESDS、RRDS、LDSデータセットを移行します。

上記の方法で移行できないデータセットは別途のデータセット・インポート・プログラムを作成して移行する必要があります。データセットの途中で抜けたレコード番号があるVSAM RRDSデータセットがこれに該当します。

3. アプリケーション・マイグレーション

OpenFrameの自動化されたツールを利用し、メインフレーム環境で実行されるすべてのアプリケーションをマイグレーションすることができます。アプリケーション・マイグレーションはIBM CICS Transaction Server(以下、CICS)のアプリケーションプログラム、バッチ・アプリケーション・プログラムなどをOpenFrameで使用できるように移行する作業です。作業時にメインフレームからダウンロードしたEBCDICソースが必要です。

通常、アプリケーション・マイグレーションは以下の手順で実行されます。

figure 4 3 1
アプリケーション・マイグレーション
  1. EBCDICアプリケーション・ソースをASCIIアプリケーション・ソースに変換します。

  2. 変換されたASCIIアプリケーション・ソースをコンパイルしてランタイム・オブジェクトを作成します。

  3. OpenFrameで運用できるようにデプロイします。

OpenFrameで提供するアプリケーション・マイグレーション・ソリューションはCICSおよびバッチ・アプリケーションに限って適用できます。

  • CICSアプリケーション・マイグレーション

    CICSシステムで動作していたアプリケーション・プログラムをOpenFrame/OSCで起動するにはマイグレーションが必要です。マイグレーションは基本的にEBCDIC文字で作成されたプログラム・ソースをASCII文字に変換するプロセスから始まります。それ以降のプロセスは一般的なOSCアプリケーション・プログラムのコンパイルおよびデプロイ・プロセスと同じです。

  • バッチ・アプリケーション・マイグレーション

    バッチ・アプリケーションのマイグレーションとは、メインフレームで利用していたバッチ・アプリケーションをOpenFrameで起動できるようにアプリケーション・ソースを変換する前処理プロセスとコンパイル作業を意味します。

    バッチ・アプリケーションのマイグレーション・プロセスは一般的なアプリケーションのマイグレーション・プロセスと同じです。COBOLバッチ・アプリケーションとPL/Iバッチ・アプリケーションがマイグレーションの対象になります。

4. データベース・マイグレーション

データベース・マイグレーションには、IMS/DBマイグレーションとRDBマイグレーションがあります。本節ではIMS/DBマイグレーション過程について説明します。

IMS/DBマイグレーション実行過程は、OpenFram HiDB変換ツールを使用してシステム的に処理されます。また、マイグレーション・マネージャーが例外状況に備える変換処理をサポートします。

データベース・マイグレーションは、まずIBMメインフレームの内容を分析してマイグレーションが必要なデータを分析します。それからJCLやツールを使用してデータをアンロードした後、OpenFrameシステムにデータを転送します。転送されたデータをLOADユーティリティーを利用してデータベースにインポートし、チューニング過程と検証過程などを行ってから使用することになります。

以下では、IMS/DBデータをマイグレーションする手順を説明します。

  1. IMS/DBデータをバイナリ・フォーマットでダウンロードした後、dsmiginツールを利用してEBCDIC形式のデータをASCII形式に変換します。

  2. 変換されたデータをhdpreconツールを利用して論理関係(Logical Relation)のための関係情報を構成します。

  3. 関連データベースをセグメント・ユニットに変換するスキーマを定義します。ただし、レイアウトがコピーブックまたはソース・タイプであれば、自動変換ツール(dsgensch)を使用します。

  4. IDCAMSユーティリティーでVSAMクラスタ情報を定義し、最後にhdloadツールを利用してIMS/DBデータをVSAM構成のクラスタにロードします。

マイグレーション対象のデータベースの種類によって使用するツールやマイグレーション方法には多くの差があります。したがって、OpenFrameデータベース・マイグレーションの際に使用するツールや方法に対する詳しい情報は各データベース・ベンダーのガイドを参照してください。