インストールとアンインストール

本章では、OpenFrame HiDBのインストールおよびインストールの確認、アンインストールの方法について記述します。環境設定ファイルを使用したインストーラーの実行方法と正常なインストールの確認方法、およびエラーが発生した場合の解決策について説明します。

1. インストール

本節では、インストーラーとスクリプトを使用してHiDBをインストールする方法について説明します。

1.1. インストーラーによる自動インストール

インストール・プロパティ・ファイルの作成よりファイルが作成されたら、インストーラーを使用して簡単にHiDBをインストールすることができます。

以下のインストール方法は、すべてのプラットフォームで同様に適用されます。

  1. HiDBをインストールする場所にインストーラー・バイナリ・ファイルをコピーします。

  2. インストーラー・バイナリの実行権限がない場合は、chmodコマンドを実行して実行権限を与えます。

    以下は、Linux x86 64ビット用インストーラー・ファイルに実行権限を与える例です。

    $ chmod a+x OpenFrame_HiDB7_2_Linux_x86_64.bin
  3. コンソール・プロンプトでインストーラーを実行します。

    <installer_file_name> -f <property_file_name>

    以下は、インストール・プロパティ・ファイルをhidb.propertiesと作成して実行する方法です。以下のいずれかを選択してEnterキーを押します。

    • 方法1

      $ ./OpenFrame_HiDB7_2_Linux_x86_64.bin -f hidb.properties
    • 方法2

      $ sh OpenFrame_HiDB7_2_Linux_x86_64.bin -f hidb.properties
  4. 以下の画面が表示され、HiDBのインストールが行われます。

    Preparing to install...
    Extracting the JRE from the installer archive...
    Unpacking the JRE...
    Extracting the installation resources from the installer archive...
    Configuring the installer for this system's environment...
    
    Launching installer...
    
    Preparing SILENT Mode Installation...
    
    ===============================================================================
    OpenFrame_HiDB7_2                   (created with InstallAnywhere by Macrovision)
    -------------------------------------------------------------------------------
    
    
    
    
    ===============================================================================
    Installing...
    -------------
    
     [==================|==================|==================|==================]
     [------------------|------------------|------------------|------------------]
    
    Installation Complete.

1.2. スクリプトを使用した手動インストール

環境設定ファイルでデータセットの自動作成オプションがすべてNOに設定された場合は、HiDBのインストール完了後にスクリプトを直接実行する必要があります。

インストール・スクリプト・ファイルは、${OPENFRAME_HOME}/scriptsディレクトリに格納されています。スクリプトは、次の順に実行します。

  1. create_hidbcf.sh

    HiDB関連のエラーメッセージと環境情報を設定します。

  2. hidb_init.sh

    HiDBで必要なディレクトリと表を作成します。

  3. link_lib_hidb.sh

    HiDB関連のライブラリ・ファイルをインストールします。

  4. create_lib_hidb.sh

    HiDB関連のPDSをインストールします。

  5. create_hidb_dbconn.sh

    HiDBで表を使用するために必要なデータベース接続情報を設定します。

データセットの自動作成オプションをすべてYESに設定した場合は、インストーラーによってスクリプト・ファイルが自動的に実行されます。

2. インストールの確認

HiDBのインストールが完了したら、次の手順で製品が正常にインストールされたことを確認してください。

2.1. ディレクトリの確認

OpenFrame BaseとOpenFrame Batchのインストール後、HiDBをインストールすると、以下のディレクトリが作成されます(HiDBをインストールしても、既存のOpenFrameのディレクトリ構造は変更されません)。${OPENFRAME_HOME}という環境変数に設定されたディレクトリをホームディレクトリとして構成します。

${OPENFRAME_HOME}
   +---- UninstallerData
   +---- bin
   +---- config
   +---- core
   +---- cpm
   +---- data
   +---- include
   +---- lib
   +---- license
   +---- log
         +---- cmd
         +---- data
         +---- sys
   +---- ofdb_scripts
   +---- outputq
   +---- profile
   +---- sample
   +---- scripts
   +---- schema
   +---- shared
         +---- SMF
         +---- TJES
   +---- spbackup
   +---- spool
   +---- spunpack
   +---- temp
   +---- tsam
         +---- temp
         +---- lib
         +---- copybook
   +---- util
   +---- volume_DEFVOL
   +---- webde
         +---- bin
         +---- copybook
UninstallerData

システムにインストールされているOpenFrameを削除するためのファイルが格納されています。

bin

OpenFrameの実行ファイルが格納されています。

config

OpenFrameの環境設定ファイルが格納されています。

core

OpenFrameで使用されるTmax関連のファイルが格納されています。OpenFrameを構成するTmaxサーバー・プログラム、サービス・プログラムおよびTmax設定ファイルが含まれます。

cpm

文字コード変換表ファイルが格納されています。

data

OpenFrameで内部的に使用されるデータ・ファイルとエラーメッセージ・ファイルが格納されています。

include

アプリケーションをコンパイルする際に使用されるヘッダー・ファイルが格納されています。

lib

OpenFrameのライブラリ・ファイルが格納されています。

license

OpenFrameのライセンス・ファイルが格納されています。

以下は、OpenFrameのライセンス・ファイルの種類です。

ファイル名 説明

licbase.dat

Baseライセンス・ファイルです。

lictjes.dat

Batch(TJES)ライセンス・ファイルです。

lictacf.dat

TACFライセンス・ファイルです。

lichidb.dat

HiDBライセンス・ファイルです。

licosc.dat (MVS)

OSCライセンス・ファイルです。

licosi.dat (MVS)

OSIライセンス・ファイルです。

licaim.dat (AIM)

AIMライセンス・ファイルです。

log

OpenFrameの各製品で作成されるログ・ファイルが格納されています。サブディレクトリには、cmd、sys、dataがあります。詳細については、OpenFrame Base『Baseガイド』の付録「ログの管理」を参照してください。

サブディレクトリ名 説明

cmd

OpenFrameの操作ログが格納されます。

sys

OpenFrameのシステム・ログが格納されます。

data

OpenFrameのデータ・ログが格納されます。

ofdb_scripts

TSAM、NDB、HiDBを使用するために必要なテンプレートとスクリプトが格納されています。

outputq

実際に印刷される出力データが格納されています。マルチ・ノードで構成する場合は、sharedディレクトリのサブディレクトリとして構成することをお勧めします。

profile

OpenFrameの各ユーザーのプロファイルが格納されています。

sample

OpenFrame製品のサンプル・ファイルが格納されています。

scripts

OpenFrame製品の初期環境設定に使用されるスクリプト・ファイルが格納されています。

schema

cobgenschとpligenschツールによって作成されたデータセット・スキーマ・ファイルが格納されています。

shared

OpenFrameの各製品の共有ディレクトリです。

spbakup

スプール・データセットのバックアップ・ディレクトリです。

spool

スプール・データセットが格納されています。マルチ・ノードで構成する場合は、sharedディレクトリのサブディレクトリとして構成することをお勧めします。

spunpack

バックアップされたスプール・データをリストアするためのディレクトリです。

temp

OpenFrameの一時ファイルが格納されています。

tsam

OpenFrameで使用されるTSAM関連情報を管理するためのディレクトリです。

util

Batchシステムで使用されるユーティリティが格納されています。

volume_DEFVOL

OpenFrameの各製品がデフォルト・ボリュームとして使用するディレクトリです。

webde

OpenFrameで使用されるWEBDE関連情報を管理するディレクトリです。

2.2. 起動の確認

以下は、起動を確認する手順です。

  1. インストール・プロパティ・ファイルでスクリプトの自動作成オプションをすべて「YES」にした場合は、${OPENFRAME_HOME}/UninstallerData/log/install_hidb.logファイルをテキスト・エディターで開いてエラー・ログがあるかどうかを確認します。

    create_hidbcf.sh START
    Logged-in as [ROOT]
    [tacflogin -i"ROOT[SYS1]/SYS1"] returned 0
    COMPLETED SUCCESSFULLY!
    [/home/oframe3/OpenFrame/bin/oferror insert -p /home/oframe3/OpenFrame/data/errcode_imsx.msg] returned 0
    COMPLETED SUCCESSFULLY.
    [/home/oframe3/OpenFrame/bin/ofconfig import -n NODE1 -f /home/oframe3/OpenFrame/config/openframe_hidb.conf] returned 0
    COMPLETED SUCCESSFULLY.
    [/home/oframe3/OpenFrame/bin/ofconfig load] returned 0
    hidb_init.sh START
    Logged-in as [ROOT]
    [tacflogin -i"ROOT[SYS1]/SYS1"] returned 0
    hidbinit version 7.2.0(4) obuild@tplinux32:ofsrc7/ims(#2) 2007-11-10 10:43:12
    Initialize OpenFrame HiDB Tables
    
    hidbinit: ofschema DLI object directory for HiDB is created - /home/oframe3/OpenFrame/hidb/hidb_sch/dlilibs
    hidbinit: creating OFM_HIDB_DBD_MASTER
    hidbinit: "OFM_HIDB_DBD_MASTER" created
    hidbinit: creating OFM_HIDB_DBD_DATASET
    hidbinit: "OFM_HIDB_DBD_DATASET" created
    hidbinit: creating OFM_HIDB_DBD_AREA
    hidbinit: "OFM_HIDB_DBD_AREA" created
    hidbinit: creating OFM_HIDB_DBD_SEGMENT
    hidbinit: "OFM_HIDB_DBD_SEGMENT" created
    hidbinit: creating OFM_HIDB_DBD_FIELD
    hidbinit: "OFM_HIDB_DBD_FIELD" created
    hidbinit: creating OFM_HIDB_DBD_LCHILD
    hidbinit: "OFM_HIDB_DBD_LCHILD" created
    hidbinit: creating OFM_HIDB_DBD_XDFLD
    hidbinit: "OFM_HIDB_DBD_XDFLD" created
    hidbinit: creating OFM_HIDB_DBD_DFSMARSH
    hidbinit: "OFM_HIDB_DBD_DFSMARSH" created
    hidbinit: creating OFM_HIDB_DBD_DFSMAP
    hidbinit: "OFM_HIDB_DBD_DFSMAP" created
    hidbinit: creating OFM_HIDB_DBD_DFSCASE
    hidbinit: "OFM_HIDB_DBD_DFSCASE" created
    hidbinit: creating OFM_HIDB_DBD_COLUMN
    hidbinit: "OFM_HIDB_DBD_COLUMN" created
    hidbinit: creating OFM_HIDB_PARENT_KEY_CONN
    hidbinit: "OFM_HIDB_PARENT_KEY_CONN" created
    hidbinit: creating OFM_HIDB_PSB_MASTER
    hidbinit: "OFM_HIDB_PSB_MASTER" created
    hidbinit: creating OFM_HIDB_PCB_MASTER
    hidbinit: "OFM_HIDB_PCB_MASTER" created
    hidbinit: creating OFM_HIDB_PSB_SENSEG
    hidbinit: "OFM_HIDB_PSB_SENSEG" created
    hidbinit: creating OFM_HIDB_PSB_INDEX
    hidbinit: "OFM_HIDB_PSB_INDEX" created
    hidbinit: creating OFM_HIDB_PSB_SENFLD
    hidbinit: "OFM_HIDB_PSB_SENFLD" created
    hidbinit: creating OFM_HIDB_CHECKPOINT
    hidbinit: "OFM_HIDB_CHECKPOINT" created
    hidbinit: creating OFM_HIDB_CHECKPOINT_C
    hidbinit: "OFM_HIDB_CHECKPOINT_C" created
    hidbinit: creating OFM_HIDB_CHECKPOINT_POSITION
    hidbinit: "OFM_HIDB_CHECKPOINT_POSITION" created
    
    hidbinit: successfully finished the request
    
    [hidbinit create -t OFM_REPOSITORY] returned 0
    link_lib_hidb.sh START
    create_lib_hidb START
    Logged-in as [ROOT]
    [tacflogin -i"ROOT[SYS1]/SYS1"] returned 0
    pdsgen version 7.1.0(0) obuild@tplinux32:ofsrc7/base(#1) 2007-11-09 16:45:00
    PDS Dataset Generation Program
    
    pdsgen: *** PDS IMS.DBDLIB is created.
    
    [pdsgen IMS.DBDLIB DEFVOL -f L -l 32760] returned 0
    pdsgen version 7.1.0(0) obuild@tplinux32:ofsrc7/base(#1) 2007-11-09 16:45:00
    PDS Dataset Generation Program
    
    pdsgen: *** PDS IMS.PSBLIB is created.
    
    [pdsgen IMS.PSBLIB DEFVOL -f L -l 32760] returned 0
    pdsgen version 7.1.0(0) obuild@tplinux32:ofsrc7/base(#1) 2007-11-09 16:45:00
    PDS Dataset Generation Program
    
    pdsgen: *** PDS IMS.RESLIB is created.
    
    [pdsgen IMS.RESLIB DEFVOL -f L -l 32760] returned 0
    pdsgen version 7.1.0(0) obuild@tplinux32:ofsrc7/base(#1) 2007-11-09 16:45:00
    PDS Dataset Generation Program
    
    pdsgen: *** PDS IMS.ACBLIB is created.
    
    [pdsgen IMS.ACBLIB DEFVOL -f L -l 32760] returned 0
    create_hidb_dbconn.sh START
    Modified [HIDB_CLIENT\] section on /home/oframe3/OpenFrame/config/dbconn.conf successfully.
    Modified [HIDB_BACKUP\] section on /home/oframe3/OpenFrame/config/dbconn.conf successfully.
  2. hidbcmdツールが正常に実行されることを確認します。

    $ hidbcmd -h
    hidbcmd version 7.2.0(4) obuild@tplinux32:ofsrc7/ims(#2) 2007-11-10 10:43:12
    HiDB DL/I Funcion Test Tool
    
    
    
    Usage: hidbcmd -p PSBNAME [-pi PCBNUM]
           hidbcmd -d DBDNAME
           hidbcmd -h
    
    Environment Commands ---------------------------------------------
         DETAILON     Detail infomation of PCB to result of DL/I Call
         DETAILOFF    Simple infomation of PCB to result of DL/I Call(Default)
         DEBUGON      Display input SSA
         DEBUGOFF     Debugon option off(Default)
         INHEXON      Input DATA conversion hex to char
         INHEXOFF     INHEX option off(Default)
         SSAHEXON     SSA value conversion hex to char
         SSAHEXOFF    SSAHEX option off(Default)
    
    DL/I Commands ----------------------------------------------------
         FUNC -s "{SSA}" [-i "{DATA}"
              @ example
                  GN
                  GU -s "SEG1    (SEG1FLD1 =ABC)"
                  ISRT -s "SEG1    " -i "ABC123"
                  @ INHEXON
                  ISRT -s "SEG1    " -i "414243313233"
                  @ SSAHEXON
                  GU -s "SEG1    (SEG1FLD1 =414243)"
         COMMIT
         ROLLBACK
         TAB          Print Table name of now position
    
    Informational Commands -------------------------------------------
         HELP
         EXIT|QUIT

3. アンインストール

インストーラーが提供するアンインストール・ユーティリティを実行して、HiDBを削除することができます。

  1. UNIX端末で${OPENFRAME_HOME}/UninstallerDataディレクトリにあるUninstall_HiDBファイルを実行します。

    $ ./Uninstall_HiDB
  2. アンインストール・プログラムによってHiDBが削除されます。

4. アンインストールの確認

アンインストール・プログラムは、HiDBのインストール時に作成されたファイルのみを削除します。したがって、削除されずに残っているディレクトリとファイルは直接削除する必要があります。