JEUSの設定ファイル
本付録では、domain.xmlの内容と項目について説明します。
1. 概要
OpenFrame GWをJEUSと接続するために、以下のディレクトリに格納されているdomain.xmlにサーバーとリソースの情報を設定します。
${JEUS_HOME}/domains/<domain_name>/config/
2. サーバーの追加
OpenFrame GWがインストールされるサーバーの情報をdomain.xmlの<server>タグに設定します。
<server> <lifecycle-invocation> <class-name>com.tmax.ofgw.Main</class-name> <invocation> <invocation-method> <method-name>init</method-name> </invocation-method> <invocation-type>READY</invocation-type> </invocation> </lifecycle-invocation> <lifecycle-invocation> <class-name>com.tmax.ofgw.Main</class-name> <invocation> <invocation-method> <method-name>shutdown</method-name> </invocation-method> <invocation-type>BEFORE_UNDEPLOY</invocation-type> </invocation> </lifecycle-invocation> <data-sources> <data-source>ds1</data-source> </data-sources> </server>
以下は、各項目についての説明です。
項目 | 説明 |
---|---|
<lifecycle-invocation> |
ドメイン内のすべてのサーバーに各種ライフサイクル・イベントを指定することができます。 |
<invocation-method> |
呼び出しに使用されるメソッドを指定します。 |
<invocation-type> |
メソッドが呼び出される時点を指定します。
|
<data-sources> |
サーバーで使用可能なデータソースを指定します。 |
3. リソースの追加
domain.xmlの<resources>タグにOpenFrame GWが使用するリソース情報を設定します。
</servers> ... <resources> <data-source> <database> <data-source-id>ds1</data-source-id> <export-name>ds1</export-name> <data-source-class-name>com.tmax.tibero.jdbc.ext.TbConnectionPoolDataSource </data-source-class-name> <data-source-type>ConnectionPoolDataSource</data-source-type> <vendor>tibero</vendor> <server-name>192.168.33.225</server-name> <port-number>7629</port-number> <database-name>TVSAM</database-name> <user>tibero</user> <password>tmax</password> <login-timeout>0</login-timeout> <auto-commit>DRIVER</auto-commit> <stmt-query-timeout>0</stmt-query-timeout> <pool-destroy-timeout>10000</pool-destroy-timeout> <support-xa-emulation>false</support-xa-emulation> <connection-pool> <pooling> <min>2</min> <max>30</max> <step>1</step> <period>3600000</period> </pooling> <wait-free-connection> <enable-wait>false</enable-wait> <wait-time>10000</wait-time> </wait-free-connection> <max-use-count>0</max-use-count> <dba-timeout>-1</dba-timeout> <stmt-caching-size>-1</stmt-caching-size> <stmt-fetch-size>-1</stmt-fetch-size> <connection-trace> <enabled>false</enabled> <get-connection-trace>true</get-connection-trace> <auto-commit-trace>false</auto-commit-trace> </connection-trace> <use-sql-trace>false</use-sql-trace> <keep-connection-handle-open>false</keep-connection-handle-open> </connection-pool> </database> </data-source> </resources> ... </domain>
以下は、各項目についての説明です。
項目 | 説明 |
---|---|
<data-source-id> |
データソースのIDを指定します。<server>に指定した<data-source>と同じく指定します。 |
<export-name> |
データソースのJNDI名を指定します。未設定時には、データソースのIDをJNDI名として使用します。OpenFrame GW設定ファイル(ofgw.properties)のdatasource.nameと同じ名前を指定します。 |
<data-source-class-name> |
JDBCドライバーのデータソース・クラス名(パッケージ名を含む)を指定します。 |
<data-source-type> |
データソースのタイプを指定します。 |
<vendor> |
JDBCドライバーのベンダー名を指定します。 |
<server-name> |
データベースが実行されるホスト名またはIPアドレスを指定します。 |
<port-number> |
データベース・リスナーのポート番号を指定します。 |
<database-name> |
データベース名を指定します。 |
<user> |
データベースのユーザーIDを指定します。 |
<password> |
データベースのユーザー・パスワードを指定します。 |
設定の詳細については、『JEUS XMLリファレンスガイド』を参照してください。 |