インストール前の準備

本章では、OpenFrame AIMのインストールに必要なハードディスク容量の確認、およびインストール・プロパティ・ファイルの作成について説明します。

2. システム要件

OpenFrame AIM のインストールに必要なシステム要件は以下のとおりです。

要求事項

プラットフォーム

Linux x86 7.0以上(32bit, 64bit)

Linux i686 7.0以上(32bit, 64bit)

ハードウェア

20GB以上のハードディスク容量

8GB以上のメモリ容量

データベース

Tibero 6 FixSet07

コンパイラー

NetCOBOLコンパイラー

OpenFrame製品群

OpenFrame Base 7.3、OpenFrame Batch XSP 7.3

IBMまたはHP-UXプラットフォームを使用される場合は、TmaxSoftのテクニカル・サポート・チームにお問い合わせください。

3. OpenFrame Baseのインストール

OpenFrame AIMをインストールおよび使用するには、OpenFrame Baseがインストールされている必要があります。

OpenFrame Baseのインストールおよび確認については、OpenFrame Base『インストールガイド』を参照してください。

4. OpenFrame Batchのインストール

OpenFrame AIMをインストールして使用するには、OpenFrame Batch for MSP(XSP)がインストールされている必要があります。

OpenFrame Batchのインストールおよび確認については、OpenFrame Batch『インストールガイド』を参照してください。

5. ディスク容量の確認

OpenFrame AIMをインストールする前に、Linuxシステムのディスクの空き容量を確認します。OpenFrame AIMをインストールするには、200MB以上の空き容量が必要です。ハードウェア要件に関する詳細については、システム要件を参照してください。

Linuxシステムでハードウェアの空き容量を確認するには、Linuxプロンプトでdfコマンドを実行します。

以下は、HP-UXオペレーティング・システムを使用するHPマシンで、dfコマンドを実行してインストール先のディレクトリのディスクの空き容量を確認する例です。出力結果をKB単位で表示させるために、[–k]オプションを使用しています。

tmaxh3@oframe:/home/oframe>df -k /home

以下は、上記コマンドの実行結果です。

/home                  (/dev/vg01/lv00) :       30425199 total allocated Kb
                                                  4422401 free allocated Kb
                                                 26002798 used allocated Kb
                                                       85 % allocation used

上記の例は、/homeディレクトリが/dev/vg01/lv00ディスクに属し、全容量30,425,199KBのうち、26,002,798KBが使用され、空き容量は4,422,401KB、つまり全体の85%が使用されていることを示しています。

6. インストール・プロパティ・ファイル

OpenFrame AIMは、インストール・プロパティ・ファイル(aim_ndb.properties)に値を設定した後、インストール・スクリプトを実行してインストールできます。つまり、製品をインストールするための各種プロパティを1つのファイルに作成してインストーラーを実行すると、インストーラーはプロパティ・ファイルに作成された内容を読み込み、設定に従ってインストールを行います。

本節では、インストール・プロパティ・ファイルの項目について説明します。インストール・プロパティ・ファイルのサンプルについては、インストール・プロパティ・ファイルの例を参照してください。

  1. インストール・プロパティ・ファイルの名前は、Linuxのファイル名の制限内で自由に作成できます。ただし、ファイル形式は一般テキスト・ファイルである必要があり、インストーラーと一緒に提供されるサンプル設定ファイルを参照して作成することをお勧めします。

  2. OpenFrame AIMのインストーラーには、OpenFrame NDBモジュールが含まれています。したがって、OpenFrame AIMとOpenFrame NDBが同時にインストールされ、1つのインストール・プロパティ・ファイルが提供されます。

6.1. OpenFrameホーム・ディレクトリの設定

OpenFrameをインストールするディレクトリを設定する項目です。OpenFrame Baseがインストールされている絶対パスを入力します。設定されたディレクトリは、すべての設定ファイルでOpenFrameのホーム・ディレクトリとして使用されます。

OPENFRAME_HOME=<directory_path>
項目 説明

OPENFRAME_HOME

OpenFrameがインストールされるLinuxのディレクトリまたはファイル・パスを設定します。

以下は、OpenFrameのホーム・ディレクトリを「/home/oframe/OpenFrame」に設定する例です。

OPENFRAME_HOME=/home/oframe/OpenFrame

6.2. AIM/NDBの環境設定

OpenFrame AIMとOpenFrame NDBの環境情報を設定します。

DCMS_OS=<directory_path>
PSAM_LANG=<lang>
VTAM_PORT=<port>
DEFAULT_VOLSER=<volume>
SYSTEM_TABLESPACE=<tablespace>
LOG_TABLESPACE=<tablespace>
項目 説明

DCMS_OS

OpenFrame AIMのマイグレーション対象となるシステム・タイプを指定します。

  • XSP(デフォルト値)

  • MSP

PSAM_LANG

PSAM画面を表示するマップ・ファイルの言語を指定します。

  • JP : 日本語(デフォルト値)

  • KR : 韓国語

  • US : 英語

VTAM_PORT

VTAMポートを設定します。設定されたポート番号は一意である必要があります。

OpenFrame GWで設定したlu.portと同一に設定する必要がります。詳細については、OpenFrame GW『インストールガイド』を参照してください。

DEFAULT_VOLSER

OpenFrameでデフォルト・ボリュームとして使用されるボリューム名を指定します。

SYSTEM_TABLESPACE

システム関連のデータを別途管理する表領域を指定します。

LOG_TABLESPACE

オンライン・トランザクション・ログを管理する表領域を指定します。

以下は、AIM/NDBの環境設定の例です。

DCMS_OS=XSP
PSAM_LANG=JP
VTAM_PORT=5011
DEFAULT_VOLSER=DEFVOL
SYSTEM_TABLESPACE=OFM_REPOSITORY
LOG_TABLESPACE=OFM_LOG

6.3. DB接続情報の設定

OpenFrame AIMとOpenFrame NDBからデータベースに接続するための情報を設定します。

OpenFrameは、ODBCドライバーを使用します。ODBCの詳細については、OpenFrame Base『インストールガイド』を参照してください。

ODBC_USERNAME=<db_username>
ODBC_PASSWORD=<db_password>
ODBC_DATABASE=<db_SID>
項目 説明

ODBC_USERNAME

ODBCを使用してデータベースに接続するためのユーザー・アカウントを指定します。

ODBC_PASSWORD

ODBCを使用してデータベースに接続するためのユーザー・パスワードを指定します。

ODBC_DATABASE

接続するデータベース名を指定します。

以下は、DBユーザー名「tibero」、パスワード「tmax」、DB SIDが「oframe」である場合の設定例です。

ODBC_USERNAME=tibero
ODBC_PASSWORD=tmax
ODBC_DATABASE=oframe